プロフィール
    イシヅカ サトシ
    石塚 悟史
    ISHIZUKA Satoshi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    黒潮圏科学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    次世代地域創造センター
    職名 教授
    連絡先
    E-Mail zukakochi-u.ac.jp
    TEL 088-844-8557
    研究キーワード
    産学官連携
    主な研究テーマ・活動
    産学官民連携プロジェクトの企画・立案・推進/地域社会の諸活動に対する専門的支援(まちづくり、地域政策など)/技術開発プロジェクトマネジメント/民間等との共同研究及び受託研究の支援/民間等に対する学術情報の提供/科学・技術相談への対応/大学における研究成果の実用化/技術移転活動/知的財産に係わる業務/学術情報の提供及びシンポジウム等の実施
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    大学の研究成果の技術評価と予測
    産学官民連携による地域活性化
    研究分野
    人文・社会/新領域法学
    人文・社会/科学教育
    基本事項
    学位
    博士(農学) (愛媛大学)
    職歴
    2001年8月 - 2004年3月 科学技術振興機構 地域研究開発促進拠点支援事業 高知県産業振興センター 科学技術コーディネータ
    委員歴・役員歴
    2012年6月 - 土佐まるごと社中(TMS) 世話人(事務局)
    2024年4月 - 2026年11月 高知市 れんけいこうち広域都市圏ビジョン推進懇談会 委員
    2024年8月 - 2026年3月 高知県 高知県産業振興計画フォローアップ委員会 委員長
    2024年5月 - 2026年3月 高知県 高知県元気な未来創造戦略推進委員会 委員
    2024年5月 - 2025年6月 一般財団法人高知県地産外商公社 一般財団法人高知県地産外商公社 評議員
    すべて表示 5件表示
    受賞
    2013年6月 功労賞 産学連携学会の活動に対し功労のあった個人・団体を表彰 産学連携学会
    2012年12月 イノベーションコーディネータ賞・科学技術振興機構理事長賞 産学官連携コーディネート活動 科学技術振興機構
    所属学会
    2024年 - 日本食品化学学会
    2023年 - 関西ベンチャー学会
    2011年 - 日本カツオ学会
    2006年 - 産学連携学会
    学歴
    1996年4月 - 2001年3月 愛媛大学 大学院 連合農学研究科
    1994年4月 - 1996年3月 高知大学 大学院 農学研究科
    1990年4月 - 1994年3月 高知大学 農学部 農芸化学科
    研究活動
    著書
    高品質夏捲き小麦の安定生産の技術実証とその普及,テキスト産学連携学入門(下巻)
    石塚悟史
    特定非営利活動法人産学連携学会 2016年3月
    論文
    産学連携活動におけるスタートアップ創出の位置づけ-産学連携学会におけるその目的と取組み
    秋丸國廣、宜保友理子、石塚悟史
    学術の動向 第29巻第4号(通巻331号) 36-46 2024年10月 研究論文(その他学術会議資料等) 共著者
    産学連携学会20年ーこれからの産学連携に向けてー
    石塚悟史
    産学官連携ジャーナル Vol.19 No.3 8-10 2023年3月 研究論文(その他学術会議資料等) 単著者
    Health Effects of Drinking Water Produced from Deep Sea Water: A Randomized Double-Blind Controlled Trial
    Hiroaki Takeuchi, Yu Yoshikane, Hirotsugu Takenaka, Asako Kimura, Jahirul Md. Islam, Reimi Matsuda, Aoi Okamoto, Yusuke Hashimoto, Rie Yano, Koichi Yamaguchi, Shouichi Sato and Satoshi Ishizuka
    Nutrients 14 (3) 581-2022年1月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Internet of Plants(IoP) Empowers Bottom-up Innovations in Greenhouse Horticulture
    Masaharu Kitano, Koichi Nomura, Tomihiro Yamazaki, Tadashige Iwao, Masahiko Saitou, Makito Mori, Daisuke Yasutake, Takahiro Kaneko, Hiroyuki Ukeda, Satoshi Ishizuka, Taku Fujiwara and Toshihiro Okabayashi
    Environ. Control Biol. 60 (1) 3-12 2022年1月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Drinking Refined Deep-Sea Water Improves the Gut Ecosystem with Beneficial Effects on Intestinal Health in Humans: A Randomized Double-Blind Controlled Trial
    Hiroaki Takeuchi, Keiro Higuchi, Yu Yoshikane, Ryo Takagi, Shinji Tokuhiro, Koichi Takenaka, Wataru Oboshi, Asako Kimura, Jahirul Md. Islam, Ayami Kaneko, Shouichi Sato and Satoshi Ishizuka
    Nutrients 12 (9) 2646-2020年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    インタビュー 地方創生の旗手
    石塚悟史
    日経グローカル No.496(通巻931号) 44-45 2024年11月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) その他
    学会発表
    共同研究における学生の関与に関する調査研究
    秋丸國廣、吉用武史、石塚悟史
    2024.12.2 - 2024.12.3
    高知大学次世代地域創造センターにおける産学連携の取組み-高知県日高村との共同研究による特産品を利用した新規機能性食品の開発-
    小野加央里、白石怜香、石田智滉、村上由佳、前田梓、安岡千春、宮村充彦、富裕孝、石塚悟史
    2024.12.2 - 2024.12.3
    地域経済におけるスタートアップの重要性
    石塚悟史
    2024.10.17 - 2024.10.17 韓国産学協力学会、産学連携学会
    IIC事業を第三者の立場から検証する
    石塚悟史
    2024.7.13 - 2024.7.14
    高知大学における地域協働の取り組みと課題
    石塚悟史
    2024.7.13 - 2024.7.14
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    腸内細菌活性化飲料(腸内エクオール生成促進飲料)
    社会貢献活動
    講演
    地域経済の未来を見据えた産学連駅事業について考える
    講師
    佐賀県政策部 SAGA TSUNAGI コンベンション ガーデンテラス佐賀ホテル&リゾート 2025年3月26日 - 2025年3月26日
    第9回農業のDXによる変革
    講師
    産学連携学会 中小事業者のための新しいビジネスモデル構築チャレンジセミナー ZOOM 2025年3月12日 - 2025年3月12日
    第8回地域社会のまちづくりと人材育成
    講師
    産学連携学会 中小事業者のための新しいビジネスモデル構築チャレンジセミナー ZOOM 2025年3月5日 - 2025年3月5日
    第1回本講座の内容と産学連携によるビジネスモデル
    講師
    産学連携学会 中小事業者のための新しいビジネスモデル構築チャレンジセミナー ZOOM 2025年1月15日 - 2025年1月15日
    次世代の施設園芸の兆し
    講師
    戦略農業振興支援ネットワーク行動会社 農林水産省SDGs対応型施設園芸事例普及事業シンポジウム「農業×SDGs施設園芸の未来」 オンライン 2023年2月28日 - 2023年2月28日
    すべて表示 5件表示