プロフィール
    サトウ タカユキ
    佐藤 隆幸
    SATO Takayuki
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    医療学系
    基礎医学部門
    所属学部・学科・コース等
    医学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 医学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 医科学専攻
    職名 教授
    研究キーワード
    循環器学、生理学、医工学
    主な研究テーマ・活動
    医療機器の開発および事業化の支援
    循環制御機構の解明と機能再建および機能再生学
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    ・ヒトの血圧を自在にあやつる:循環生理学の知識と制御工学の融合
    ・細胞から心臓をつくる:細胞生物学と機械工学の融合
    ・神経刺激で心臓病による突然死を防止する:循環生理学と電気工学の融合
    研究分野
    ライフサイエンス/生体医工学/術中ナビゲーション
    ライフサイエンス/生体材料学/蛍光樹脂
    基本事項
    学位
    医学博士 (1991年6月 高知医科大学)
    職歴
    2008年4月 - 国立大学法人高知大学 教育研究部医療学系基礎医学部門 教授
    2003年10月 - 2008年3月 国立大学法人高知大学 医学部循環制御学 教授
    2000年7月 - 2003年9月 高知医科大学 医学部第2生理学 教授
    受賞
    2017年2月 高知県地場産業大賞「産業振興計画賞」 血管可視化装置「Mill Suss] 高知県 高知県産業振興センター
    2014年10月 大学発ベンチャーの称号 (株式会社プラス・メッド) 高知大学学長
    2014年2月 研究功績者賞 (高知大学研究顕彰制度) 高知大学学長
    2013年4月 科学技術賞 開発部門 画期的な手術ナビゲーションシステムの開発 文部科学大臣
    2012年12月 国際画像機器展2012 日本映像処理研究会賞 注射の悩み解決します:近赤外蛍光インプラントの可能性 日本映像処理研究会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    1979年4月 - 1985年3月 高知医科大学 医学部 医学科
    研究活動
    著書
    Bionic baroreflex. In: Biaggioni I, Browning K, Fink G, Jordan J, Low PA, and Paton JFR (eds). Primer on the Autonomic Nervous System, Fourth Edition.
    Sato T, Diedrich A, Sunagawa K.
    Elsevier Inc./Academic Press 2022年12月
    泌尿器科領域における光を用いた診断と今後の早期、簡便、,高度化.
    福原秀雄 他15名
    株式会社 技術情報協会 2017年9月
    Application of an angiographic blood flow evaluation technique in cardiovascular surgery using the HyperEye Medical System.
    Yamamoto M, Orihashi K. Sato T.
    Springer 2016年4月
    論文
    Donepezil, therapeutic acetylcholinesterase inhibitor, prevents the progression of ventricular dysfunction by promoting myocardial glucose utilization in rat model of chronic heart failure following myocardial infarction.
    Arikawa M, Kakinuma Y, Noguchi T, Sato T.
    Cardiol Pharmacol:Open Access 3 (2) 118-査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    . A novel vaginal manipulator for identifying vaginal canal separation line bu visible and near-infrared transillumination light: PHARUS Pipe.
    Yoshida Ueno A, Hayashi K , Sumida T, Sato H, Sato T.
    Photodiagnosis Photodyn Ther. 53 104548-2025年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Close Contact Transillumination Light Guides Surgeon to Vaginal Point Aa: Pharus Method for Robot‐Assisted Sacrocolpopexy
    Akiko Yoshida Ueno;Takayuki Sato;Michiya Kobayashi;Shinya Wakatsuki;Takaomi Namba;Kazutoshi Hayashi
    Asian Journal of Endoscopic Surgery 18 (1) e13412-e13412 2024年11月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Robot-assisted Surgery for Gastrointestinal Cancer Using Indocyanine Green Conjugated Endoscopic Marking Clip Under Firefly Fluorescence Imaging.
    Tsutomu Namikawa;Keiichiro Yokota;Masaya Munekage;Hiromichi Maeda;Hiroyuki Kitagawa;Ken Okamoto;Kazushige Uchida;Takayuki Sato;Michiya Kobayashi;Kazuhiro Hanazaki;Satoru Seo
    Anticancer research 44 (9) 3937-3943 2024年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Intraoperative bladder visualization by indocyanine green filling and subsequent washout in endoscopic hysterectomy: ICG-Washout method.
    Akiko Yoshida Ueno;Takayuki Sato;Takaomi Namba;Fumie Kawase;Junko Komatsu;Kazutoshi Hayashi
    Asian Journal of Endoscopic Surgery 17 (3) e13315-e13315 2024年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    Promoting effect of sigma-1 receptor on the skeletal muscle differentiation and regeneration(タイトル和訳中)
    Todaka H, Arikawa M, Noguchi T, Ichikawa A, Higuchi T, Sakamoto S, Sato T
    The Journal of Physiological Sciences 74 (Suppl.2) 223-223 2024年5月 査読有り 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著者
    近赤外蛍光の医療応用―近赤外蛍光カイド手術システム開発の経緯と今後の展望―
    佐藤隆幸
    医工連携と産業 1 53-61 2023年8月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著者
    カラーと近赤外蛍光を同時取得可能な医療用単板センサーカメラの開発
    佐藤隆幸
    画像ラボ 34 (7) 46-49 2023年7月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著者
    新規デバイスを用いた直腸癌における切除線の決定
    福留 惟行, 小林 道也, 佐藤 隆幸, 岡本 健, 山口 祥, 並川 努, 花崎 和弘.
    日本外科系連合学会誌 47 (3) 434-434 2022年5月 会議報告等 共著者
    消化器外科領域における光線医療技術の実践
    並川努、井上啓史、佐藤隆幸、花崎和弘
    日本レーザー医学会誌 43 (4) 259-263 2022年4月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    近赤外蛍光を発するシリコーンフォーリーカテーテルの開発
    佐藤隆幸
    2024.12.13 - 2024.12.13
    ヒト動脈圧反射のシステム解析と機能再建
    佐藤隆幸、山崎文靖
    2024.11.3 - 2024.11.4
    近赤外光を用いた腟パイプ(アイレル)の可視化技術の開発
    佐藤隆幸
    2024.5.31 - 2024.6.1
    受容体の骨格筋における筋分化および筋再生促進作用
    戸高寛、有川幹彦、野口達哉、市川厚、樋口琢磨、坂本修士、佐藤隆幸
    2024.3.28 - 2024.3.30
    ICG蛍光観察装置 認証基準作成WG 第二回報告
    佐藤隆幸
    2023.9.1 - 2023.9.2
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    特願2010-169802 「ホワイトバランス調製方法および撮像装置」(出願時タイトル) ↓ 「撮像装置」
    小嶋数明 谷本孝司 佐藤隆幸
    特願2010-123928 LED照射装置
    佐藤 敬 小宮敬哲 佐藤隆幸
    特願2023-166343 スライド穿刺型クリップ
    佐藤隆幸、隅田哲雄
    U.S.Patent Application No. 13/188680 ホワイトバランス調整方法及び撮像装置
    特願2024-152364 マーカー、マーカー留置具及びマーカー検出装置
    佐藤隆幸、隅田哲雄
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    近赤外蛍光観察法におけるピットフォールとPHARUSマーカーの紹介
    高知光線医療セミナー / ミズホ株式会社 第11回高知光線医療セミナーでの特別講演 高知市文化プラザかるぽーと 2024年3月1日 -
    広報・啓発
    光の魔術 患部を見える化
    朝日新聞 香川 21面 2023年7月23日 - 新聞・雑誌