プロフィール
    ヒラオカ マサノリ
    平岡 雅規
    HIRAOKA Masanori
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    黒潮圏科学部門
    所属学部・学科・コース等
    理工学部
    総合研究センター
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 黒潮圏総合科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 理工学専攻
    職名 教授
    エネルギーをみんなに
    そしてクリーンに
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    つくる責任
    つかう責任
    気候変動に
    具体的な対策を
    海の豊かさを
    守ろう
    研究キーワード
    海洋植物,海藻,アオサ,グリーンタイド,深層水,養殖,生殖,増殖
    主な研究テーマ・活動
    緑藻アオサ類の系統分類と生殖戦略,アオサ類の大量発生“グリーンタイド”の生理生態研究,海洋深層水や地下海水を使った有用海藻の増養殖,磯焼け回復・藻場造成,海藻による汚水からの栄養塩除去,海藻を使ったベンチャー・地域活性化
    研究についてのPR
    海藻の潜在能力を最大限に引き出す研究をしています。特に海藻の生殖と成長をよく調べて応用研究につなげます。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    海洋植物学・藻類学,海藻養殖技術,海藻を利用した水産ベンチャー
    基本事項
    学位
    学術博士 (愛媛大学)
    職歴
    2001年4月 - 2004年3月 NEDO フェロー
    委員歴・役員歴
    2020年4月 - 2024年3月 国土交通省四国地方整備局 河川・渓流環境アドバイサー
    2019年1月 - 2022年12月 日本藻類学会 評議員
    2018年1月 - 2020年12月 日本藻類学会 会計監事
    所属学会
    2024年 - 日本メンデル協会
    2018年 - International Phycological Society
    2011年 - 海洋深層水利用学会
    2010年 - Phycological Society of America
    2008年 - 日本植物学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    1994年4月 - 1997年3月 神戸大学大学院 自然科学研究科博士課程 生命機能専攻
    1992年4月 - 1994年3月 神戸大学大学院 理学研究科修士課程 生物学専攻
    1987年4月 - 1991年3月 神戸大学 理学部 生物学科
    研究活動
    著書
    月刊アクアネット2024年7月号「海藻陸上養殖の事業性」
    平岡雅規
    湊文社 2024年7月
    第4節海藻スジアオノリ「陸上養殖の現在と未来 産業普及・環境対応・収益化の取組から閉鎖循環式陸上養殖等システム動向」
    平岡雅規
    株式会社情報機構 2024年2月
    なぜ陸上で海藻類を生産するのか?対象種とそれぞれの特徴は?
    平岡雅規
    緑書房 2022年7月
    Microwave-assisted conversion of marine polysaccharides
    Shuntaro Tsubaki, Ayumu Onda, Tadaharu Ueda, Masanori Hiraoka, Satoshi Fujii, Yuji Wada
    CRC Press 2019年4月
    Microwave-assisted water extraction of carbohydrates from unutilized biomass
    Shuntaro Tsubaki, Ayumu Onda, Masanori Hiraoka, Satoshi Fujii, Jun-ichi Azuma, Yuji Wada
    Elsevier 2017年9月
    すべて表示 5件表示
    論文
    Harnessing green tide Ulva biomass for carbon dioxide sequestration
    Park, J., Lee, H., De Saeger, J., Depuydt, S., Asselman, J., Janssen, C., Heynderickx, P.M., Wu, D., Ronsse, F., Tack, F. M. G., Hiraoka, M., Pandey, L. K., Mašek, O., Hung, Y. & Han, T.
    Reviews in Environmental Science and Bio/Technology 23 (4) 1041-1061 2024年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Accelerating sulfated polysaccharides extraction from fast-growing Ulva green seaweed by frequency-controlled microwaves
    Matsuzaki, K., Tatsumi, D., Sugiyama, T., Hiraoka, M., Igura, N., & Tsubaki,
    ACS Omega 9 (27) 29896-29903 2024年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Environmental gradients influence geographic differentiation and low genetic diversity of morphologically similar Ulva species in the Northwest Pacific
    Zhong, K. L., Hiraoka, M., Gao, X., Russell, B., Hu, Z. M., Chen, W., Kim, J., Yotsukura, N., Endo, H., Oka, N., Yoshikawa, S. & Gaitan-Espitia, J. D
    Botanica Marina 67 (2) 139-151 2024年2月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Beyond the valley of death for land-based aquaculture of seaweeds
    Sato, Y., Numata, Y., Kinoshita, Y., Shinotsuka, M., Ono, K., Kawano, S., & Hiraoka, M
    Cytologia 88 1-2 2023年2月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    An appraisal of Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta) taxonomy
    Tran, L. A. T., Vieira, C., Steinhagen, S., Maggs, C. A., Hiraoka, M., Shimada, S., Nguyen, T. V., De Clerck, O. & Leliaert, F.
    Journal of Applied Phycology 34 2689-2703 2022年8月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    高知の海藻類
    田中幸記・平岡雅規
    牧野を生んだ土佐の自然 0 14-15 2023年9月 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 共著者
    海藻陸上生産方法・高知方式の進展と普及
    平岡雅規
    海藻資源 49 33-35 2022年8月 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著者
    高知発・海藻陸上生産技術の進展
    平岡雅規
    FFI Journal 227 152-156 2022年4月 記事・総説・解説・論説等(その他) 単著者
    学会発表
    海藻生産研究「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」プロジェクトについて
    平岡雅規・難波卓司・山下奉海・佐藤陽一
    2025.3.22 - 2025.3.23
    紅藻カギケノリAsparagopsis taxiformisの成長と成熟の世代間比較
    渡部勇哉・久保田遼・田中幸記・平岡雅規
    2025.3.22 - 2025.3.23
    魚類と藻類の複合養殖に関する基礎的研究
    西大地・宝金実央・平岡雅規・大島俊一郎
    2024.11.30 - 2024.12.1
    Optimization of Freeze-Ultrasonic Thawing Extraction of Ulvan from the Macroalga Ulva meridionalis Cultivated in Treated Sewage Effluent
    Lorenzo Victor Locson Totañes, Youhei Nomura, Masanori Hiraoka, Ayumu Onda, Mitsunobu Nomura, Taira Hidaka, Taku Fujiwara
    2024.10.28 - 2024.10.31
    Nutrient removal from treated sewage effluent using macroalga Ulva meridionalis
    Youhei Nomura, Lorenzo Victor Locson Totañes, Masanori Hiraoka, Mitsunobu Nomura, Chisumi Harada, Taku Fujiwara
    2024.10.28 - 2024.10.31
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    中国出願番号201980051157.8 海藻細胞の製造方法
    平岡雅規・田中幸記
    特願2020-533507 海藻細胞の製造方法
    平岡雅規・田中幸記
    特願2012-3782 海藻類の多段式連続養殖装置
    溝田久和・相原恒雄・平岡雅規
    特願2020-096064 高温耐性スジアオノリ及びその生産方法
    平岡雅規・山﨑朋人・蜂谷潤
    社会貢献活動
    広報・啓発
    「高知大 脱温暖化へ藻培養 与えた牛のげっぷメタン減 量産技術確立 商品化狙う」
    2024年6月20日付高知新聞 23面 2024年6月20日 - 新聞・雑誌
    「宿毛アオノリ養殖本格化 高知大発ベンチャー陸上生産 月80キロ安定出荷可能に 老舗乾物業者も品質助言」
    2024年6月17日付高知新聞 22面 2024年6月17日 - 新聞・雑誌
    「メタン減効果海藻量産へ 商品化も視野に 高知大研究グループ」
    2024年5月12日付日本農業新聞 1面 2024年5月12日 - 新聞・雑誌
    「スジアオノリ陸上養殖へ 県内初伊江村に施設」
    2024年4月24日付沖縄タイムス 1面 2024年4月24日 - 新聞・雑誌
    「高級青ノリ陸上養殖 伊江漁協、地下海水を活用 施設完成、収穫まで2カ月」
    2024年4月24日付琉球新報 5面 2024年4月24日 - 新聞・雑誌
    すべて表示 5件表示
    学術貢献
    Regional Studies in Marine Scienceの投稿論文査読
    2023年7月7日 -
    Microbial Ecologyの投稿論文査読
    2023年5月17日 -
    Microbial Ecologyの投稿論文査読
    2023年4月9日 -
    日本藻類学会評議員会
    企画立案・運営等
    2022年4月1日 - 2022年12月31日