プロフィール
    カトウ ハルカズ
    加藤 治一
    KATO Harukazu
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    理工学部門
    所属学部・学科・コース等
    理工学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 応用自然科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 理工学専攻
    職名 教授
    研究キーワード
    固体物理、固体化学、物性物理、物性科学、物質合成、遷移金属酸化物、核磁気共鳴
    主な研究テーマ・活動
    実験物性物理;遷移金属酸化物を中心に、無機固体化合物を合成・物性測定を行っている。物性測定では核磁気共鳴(NMR)を主な測定手段としている。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    物性物理学、物性科学序論、物理化学
    研究分野
    自然科学一般/磁性、超伝導、強相関系
    基本事項
    学位
    学士(理学) (京都大学)
    修士(理学) (京都大学大学院)
    博士(理学) (京都大学大学院)
    職歴
    2007年4月 - 高知大学 理学部(理学部門) 助教授/准教授
    2003年7月 - 2007年3月 高知大学 理学部 助手
    2001年4月 - 2003年6月 日本原子力研究所 先端基礎研究センター 博士研究員
    委員歴・役員歴
    2022年4月 - 2024年3月 日本物理学会中四国支部 物理学会中四国支部庶務
    2016年10月 - 2017年9月 日本物理学会 領域世話人(領域3)
    所属学会
    2019年 - American Physical Society
    1996年 - 日本物理学会
    学歴
    2001年3月 - 京都大学 博士 理学研究科 化学専攻
    1996年3月 - 京都大学 理学部
    研究活動
    論文
    トンネル構造を有するマンガンホランダイト酸化物へのイオン導入
    加藤治一、尾浦翔梧
    高知大学理工学部紀要 4 4-1-4-9 2021年3月 査読有り 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者(筆頭)