[MIS10-15] 鮮新世西南極氷床史: 南大洋アムンゼン海IODP Site U1532の珪藻化石
宮本航平・志知幸治・長谷川精・今岡良介・勝田長貴・Ichinnorov N.・Davaasuren D.・村山雅史・岩井雅夫・出穂雅実
2025.3.3 - 2025.3.4
|
Pliocene Western Antarctic Ice History: Diatoms at Site U1532 in Amundsen Sea and its implications
MASAO IWAI
2025.2.28 - 2025.2.28 Australia National University
|
Diatoms from BC2 and MT2 (Western Arctic Ocean)
Yuki HAMADA, Masao IWAI
2024.12.17 - 2024.12.18
|
海底堆積物から海溝型地震はどこまで読解できるか?:西部南海トラフにおける試み
小澤 紬・岩井 雅夫・池原 研・金松 敏也・芦 寿一郎・浅田 美穂
2024.5.25 - 2024.5.31
|
鮮新世西南極氷床史: 南大洋アムンゼン海IODP Site U1532の珪藻化石
岩井雅夫・堀川恵司
2024.5.25 - 2024.5.31
|
[MIS12-P02] モンゴル北西部サンギンダライ湖の湖成年縞の鉱物組成と完新世の気候変動との関係性
大野 いろは, 長谷川 精, ニーデン イチノロフ, 勝田 長貴, 村山 雅史, 岩井 雅夫, 山口 飛鳥
2024.5.25 - 2024.5.31
|
[MIS12-P03] モンゴル東部Buir湖の湖底堆積物から復元する過去数百年間の古環境変動と植生変遷(Preliminary result)
宮本 航平, 志知 幸治, 長谷川 精, 今岡 良介, 勝田 長貴, イチノロフ ニーデン, ダワースレン ダワドルジ, 村山 雅史, 岩井 雅夫, 出穂 雅
2024.5.25 - 2024.5.31
|
[MIS10-15] 鮮新世西南極氷床史: 南大洋アムンゼン海IODP Site U1532の珪藻化石
岩井雅夫, 堀川恵司
2024.5.25 - 2024.5.31
|
[MIS10-15] 鮮新世西南極氷床史: 南大洋アムンゼン海IODP Site U1532の珪藻化石
堀川恵司、岩井雅夫、Hillenbrand Claus-Dieter、Siddoway Christine、Halberstadt Anna Ruthie, Cowan Ellen, 浅原良浩, Shin Ki-Cheol
2024.5.25 - 2024.5.31
|
DONET2敷設サイトより得られた海底堆積物
小澤紬・岩井雅夫
2023.12.2 - 2023.12.2
|
パナマ閉鎖前後の赤道・湧昇:Leg138,202の例
岩井雅夫
2023.11.20 - 2023.11.21
|
Pliocene Western Antarctic Ice sheet dynamics at Amundsen Sea Sector: diatom evidence at the International Ocean Discovery Program (IODP) Site 379-U1532.
Masao IWAI and IODP Exp.379 Scientists
2023.9.11 - 2023.9.14
|
鮮新世温暖期の南極氷床発達史:南極半島・西南極・東南極深海掘削の珪藻化石から
岩井雅夫
2023.5.18 - 2023.5.19
|
アムンゼン海鮮新統の珪藻化石と南極氷床発達史: IODP Site U153
岩井雅夫、堀川恵司、 IODP Expedition 379 Scientists
2023.5.13 - 2023.5.14
|
High-resolution diatom analysis at Site U1532: diatom implications for the Western Antarctic Ice sheet dynamics
Masao IWAI
2023.5.2 - 2023.5.4
|
西部北極海の後期完新世環境復元にむけてJURC-DES
山本正伸ほか
2023.2.27 - 2023.2.27
|
東南極リュツォホルム湾における最終氷期以降の東南極氷床融解過程の復元
菅沼悠介ほか
2023.2.27 - 2023.2.27
|
アムンゼン海鮮新世西南極氷史:ガウス-ギルバート境界(約3.6Ma)付近の珪藻化石から
岩井雅夫・堀川恵司・IODP Exp.379乗船研究者
2022.9.5 - 2022.9.5
|
すべて表示
5件表示
|