プロフィール
    スズキ ヤスシ
    鈴木 保志
    SUZUKI Yasushi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    農学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程(後期3年)
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 農林海洋科学専攻
    職名 教授
    エネルギーをみんなに
    そしてクリーンに
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    気候変動に
    具体的な対策を
    陸の豊かさも
    守ろう
    研究キーワード
    林業工学、森林利用学、林道、作業道、林業用架線、森林作業システム、木質バイオマス
    主な研究テーマ・活動
    1. 林業用架線、特にH型架線などの平面型架線
    2. 林道の維持管理施設
    3. 集材被害木の事後経過
    4. 木質バイオマス資源の収穫方法
    5. 未利用広葉樹林の収穫と管理
    研究分野
    ライフサイエンス/森林科学
    基本事項
    学位
    博士(農学) (京都大学)
    職歴
    2020年4月 - 高知大学 農学部 教授
    2007年4月 - 2020年3月 高知大学 農学部 准教授
    1996年4月 - 2007年3月 高知大学 農学部 助教授
    1986年4月 - 1996年3月 京都大学 農学部 助手
    所属学会
    2021年 - IUFRO
    2018年 - 日本エネルギー学会
    2008年 - IUFRO-J
    2005年 - 森林バイオマス利用学会
    1998年 - 土木学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    1987年4月 - 京都大学 修士 農学研究科 林学
    1983年4月 - 京都大学 農学部 林学
    研究活動
    著書
    写真で見る 林業機械入門: 日本とヨーロッパの林業機械
    吉村哲彦;鈴木保志;佐藤宣子
    まりも未来書店 2022年12月
    森林土木学 (第2版)
    鈴木保志 編,有賀一広・岩岡正博・斎藤仁志・櫻井倫・鈴木秀典・鈴木保志・長谷川尚史・松本武・矢部和弘・吉岡拓如・吉村哲彦 著
    朝倉書店 2021年4月 (ISBN: 978-4-254-47058-1 )
    4.2 チッパ
    鈴木保志
    コロナ社 2020年4月 (ISBN: 978-4-339-05267-1 )
    第9章 森林作業と路網とのつながり,第10章 路網計画,第11章 林道の構造,第12章 林道の設計,第13章 林道の施工・維持管理
    鈴木保志
    丸善出版 2020年3月 (ISBN: 978-4-621-30500-3 )
    Proceedings of Joint Regional Meeting of IUFRO RG3.03.00 and RG3.06.00 in Asia, "Productivity and Safety of Final Cutting on Mountain Forests", Matsuyama and Kochi, Japan 24th-28th July 2017
    Yamada, Y. and Suzuki, Y. (Eds.)
    IUFRO RG3.03 2017年10月 (ISBN: 978-4-9906725-1-5 )
    すべて表示 5件表示
    論文
    四国のスギ・ヒノキ人工林での保持林業の適用
    瀨戸美文・富田幹次・山浦悠一・佐藤重穂・米田令仁・山中聡・比嘉基紀・市栄智明・鈴木保志
    森林総合研究所研究報告 23 (4) 165-176 2024年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Passing Ability of Medium-Sized Log Trucks in Mountainous Forest Areas in Japan
    Suzuki, Y., Yoshimura, T., Hasegawa, H., Aruga, K., Saito, M., Moriguchi, K., Shirasawa, H.
    Porc. 5th International Conference of Forest Engineering and Technologies-FETEC 2024 80-87 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者(筆頭)
    Productivity Calculation of Serial and Parallel Production Systems in Forestry
    Yoshimura, T., Suzuki, Y., Sato, N.
    Porc. 5th International Conference of Forest Engineering and Technologies-FETEC 2024 8-13 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者
    架線系システムの間伐作業による残存木損傷の回復状況および内部変色状況
    竹嶋一紗・鈴木保志・山﨑敏彦
    森林利用学会誌 39 (3) 91-102 2024年7月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Perspective on improving road networks including public roads through forested areas in Japan for sustainable forest management and wood supply chain
    Suzuki, Y., Yoshimura, T., Hasegawa, H., Aruga, K., Saito, M., Moriguchi, K., Shirasawa, H.
    Book of Abstracts, FORESTS & SOCIETY TOWARDS 2050, IFRO 26th World Congress 2029-2029 2024年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    MISC
    林内路網および公道を含めた中山間地域の路網ネットワーク再構築:中山間地域振興の観点から
    鈴木 保志
    林経協季報 杣径 1 (76) 32-41 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著者
    【林業機械化「再」入門(10)】-どうすれば林業は安全になるのか?-
    吉村哲彦・鈴木保志
    機械化林業 1 (856) 20-30 2025年3月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著者
    FETEC2024 研究集会参加報告
    鈴木保志・吉村哲彦・有賀一広
    森林利用学会誌 = Journal of the Japan Forest Engineering Society 40 (1) 41-45 2025年1月 会議報告等 共著者(筆頭)
    【林業機械化「再」入門(9)】-日本の林業機械に欠けたパズルのピース-
    吉村哲彦・鈴木保志
    機械化林業 1 (853) 28-37 2024年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著者
    IUFRO2024 大会参加報告
    鈴木保志・有賀一広・有水賢吾
    森林利用学会誌 = Journal of the Japan Forest Engineering Society 39 (4) 143-151 2024年10月 会議報告等 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    高知県および四国地域における木質バイオマス利用と供給の現状と課題
    鈴木保志
    2025.3.20 - 2025.3.22
    日本におけるスギ・ヒノキの「フェアプライス」
    守口海・川上真利子・有賀一広・鈴木保志・白澤紘明
    2025.3.20 - 2025.3.22
    山岳地域の道路網における収穫材の運搬経路分析による道路規格区分を考慮した運搬効率の検討
    鈴木保志・吉村哲彦・長谷川尚史・有賀一広・齋藤仁志・守口海・白澤紘明
    2024.12.1 - 2024.12.1
    低密度植栽を行った林齢50年生ヒノキの樹幹解析と非破壊強度の測定結果
    横田穣・鈴木保志・渡辺靖崇・後藤和久
    2024.12.1 - 2024.12.1
    森林作業効率向上に関する分析と日本における実証事例からの提言:台湾への適用可能性の検討
    劉建志・鈴木保志
    2024.12.1 - 2024.12.1
    すべて表示 5件表示
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    科研費・その他競争的資金
    日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価
    2022年 - 2025年 基盤研究(B) 有賀 一広
    国産材の増産に必要な技術的諸課題の抽出に基づく架線系集材モデルの構築
    2022年 - 2025年 基盤研究(C) 吉村 哲彦
    持続可能な次世代分散定住社会のために今必要な森林地域の道路網整備の隘路はどこか?
    2021年 - 2025年 基盤研究(B) 鈴木 保志
    共同研究費
    コウヨウザン及びヒノキ林の林地保全機能の解明(令和5年度)
    広島県(総合技術研究所) 2023年 - 2024年
    日本全国の森林バイオマスサプライチェーン調査と利用可能量推計
    国立大学法人宇都宮大学 2023年 - 2023年
    社会貢献活動
    講演
    架線系森林作業システムの 実際と今後の展望
    富山県農林水産総合技術センター森林研究所 令和5年度 農林水産総合技術センター森林研究所 試験研究成果発表会 特別講演 富山県民会館 (富山県富山市) 2024年1月25日 -
    フォレストリーダー研修 外部講師
    公益財団法人高知県山村林業振興基金高知県林業労働力確保支援センター 公益財団法人高知県山村林業振興基金高知県林業労働力確保支援センター フォレストリーダー研修 外部講師 高知県(公益財団法人高知県山村林業振興基金高知県林業労働力確保支援センター) 2024年7月31日 - 2024年8月2日