プロフィール
    イワサ カズユキ
    岩佐 和幸
    IWASA Kazuyuki
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    人文社会科学系
    人文社会科学部門
    所属学部・学科・コース等
    人文社会科学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 人文社会科学専攻
    職名 教授
    貧困を
    なくそう
    働きがいも
    経済成長も
    人や国の不平等
    をなくそう
    住み続けられる
    まちづくりを
    つくる責任
    つかう責任
    平和と公正を
    すべての人に
    連絡先
    E-Mail kiwasakochi-u.ac.jp
    URL http://souls.cc.kochi-u.ac.jp/?&rf=59
    専門分野
    地域経済論、アグリビジネス論、アジア社会経済論
    主な研究テーマ・活動
    ・東南アジア農業・農村開発とアグリビジネス形成に関する研究
    ・日本における移民の流出入・定着・構造化に関する研究
    ・グロ-バル化と地域再編に関する研究
    研究についてのPR
     国内外における地域経済・地域開発と移民の関係、アグリビジネスの垂直的統合化・多国籍化と食料・農業・環境の変貌過程、社会経済学的視点からみたアジア地域の構造変化、グローバル化に伴う地域経済の再編成等に、主な問題関心があります。
     また、毎年、学生と共同でフィールド調査に出かけたり、海外(タイ)でスタディツアーの引率を行ってきました。ちなみに、ゼミナールでは、これまで年1冊ペースで調査報告書を刊行しています。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    ・グローバル化する「食」/ローカル化する「食」
    ・日常生活の中のグローバリゼーション
    ・見えるアジア/見えないアジア
    基本事項
    学位
    博士(経済学) (京都大学)
    委員歴・役員歴
    2018年4月 - 2026年3月 高知大学人文社会科学部長
    2018年4月 - 2026年3月 高知大学人文社会科学専攻専攻長
    2024年5月 - 2025年3月 高知県有機農業推進委員会 会長
    2021年11月 - 2025年3月 高知県史現代分会 副部会長
    2021年11月 - 2025年3月 NPO法人土といのち 理事長
    すべて表示 5件表示
    受賞
    2007年6月 日本農業市場学会賞 マレーシアにおける農業開発とアグリビジネス-輸出指向型開発の光と影- 日本農業市場学会
    所属学会
    2022年 - 産業学会
    2019年 - 日本国際経済学会
    2017年 - 日本地域経済学会
    2012年 - アジア政経学会
    2002年 - 経済教育学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2002年7月 - 京都大学 博士 経済学研究科
    1994年3月 - 京都大学 経済学部
    教育活動
    授業
    2023年度
    ゼミナールⅠ
    学部 人文社会科学部 2年生 6か月 24時間 16回 4人 演習 ゼミ報告書の刊行
    ゼミナールⅣ
    学部 人文社会科学部 3年生 6か月 24時間 16回 10人 演習 ゼミ報告書の刊行
    研究活動
    著書
    人間復興の地域経済学: 地域とくらしの歴史・理論・政策
    岡田知弘;岩佐和幸
    自治体研究社 2025年1月 (ISBN: 4880377783)
    農業は農民家族経営が担う-日本の実践とビア・カンペシーナ運動-
    岩佐和幸
    筑波書房 2024年9月 (ISBN: 4811906780)
    高知大学75周年記念誌
    岩佐和幸
    高知大学 2024年9月
    越境する視点から地域をみる
    岩佐和幸;岩佐光広;ほか
    高知新聞総合印刷 2024年3月
    ASEANの連結と亀裂―国際政治経済のなかの不確実な針路― (同志社大学人文科学研究所研究叢書)
    岩佐和幸;林田秀樹ほか
    晃洋書房 2024年3月 (ISBN: 4771038457)
    すべて表示 5件表示
    論文
    労働力供給の視点から検討する“持続可能なパーム油”の行方 ──マレーシアにおける最新事情
    岩佐和幸
    季刊 農業と経済 90 (2) 92-103 2024年6月 招待有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    国際農業市場分析から世界農業市場分析へ
    岩佐和幸
    農業市場研究 31 (3) 3-17 2022年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    コロナショックと地方大学の学生教育 -高知大学人文社会科学部の事例を中心に-
    岩佐和幸
    高知大学教育研究論集 27 1-16 2022年12月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    マレーシア 政権交代と階級社会化
    岩佐和幸
    経済 318 59-67 2022年3月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    グローバル化/ファスト化に翻弄される繊維産地と域内縫製業の苦闘
    岩佐和幸
    産業学会研究年報 37 21-39 2022年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    森井淳吉『東南アジアからの手紙 1968~1969年』の編集
    森井淳吉
    土佐タイプ 2025 1-240 2025年2月 その他 監修
    加賀美太記・佐久間英俊・森脇丈子編『コンビニエンスストアと日本の流通-流通経済論からの分析-』文理閣、2024年
    岩佐和幸
    しんぶん赤旗 26431 8-8 2024年9月 書評,文献紹介等 単著者
    欧米の農政転換と農民運動(番外編)インドネシアの場合 農民の権利と連帯経済追求
    岩佐和幸
    農業協同組合新聞 2536 6-6 2024年5月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著者
    「回転寿司から見える日本の食卓」
    岩佐和幸
    地理月報 572 (572) 6-9 2024年1月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著者
    書評 千葉芳広『帝国主義とパンデミック』吉川弘文館、2023年
    岩佐和幸
    政治経済学・経済史学会『歴史と経済』 262 (262) 63-65 2024年1月 書評,文献紹介等 単著者
    学会発表
    国際農業市場分析から世界農業市場分析へ
    岩佐和幸
    2022.7.2 - 2022.7.3 2022年7月2日 招待有り
    グローバル化/ファスト化に翻弄される繊維産地と域内縫製業の苦闘
    岩佐和幸
    2021.6.13 - 2021.6.13
    コメンテーター「シンポジウム アブラヤシはインドネシアに何を提起したか?―日本の研究者・NGOの立場から考える」
    岩佐和幸
    2020.11.28 - 2020.11.28
    日本の外国人労働者の受入れ-その制度と実態- 討論者・パネリスト
    岩佐和幸
    2019.11.9 - 2019.11.9
    ドミナントかローカルか―コンビニから見える地域経済と住民自治―
    岩佐和幸
    2019.11.6 - 2019.11.6
    すべて表示 5件表示
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    学内裁量経費
    高知の視座と平和研究
    外国人労働者との共生社会の構築 -高知大学共生社会研究・教育センター(仮称)設置に向けて-
    外国人労働者との共生社会の構築 -高知大学共生社会研究・教育センター(仮称)設置に向けて-
    社会貢献活動
    講演
    「みんなで考える有機農業セミナーin高知」
    中国四国農政局高知県拠点 パネルディスカッション コーディネーター オーテピア 研修室 2025年3月7日 -
    戦後高知における     過疎問題の展開
    第2回高知城歴史博物館出張講座 「地域の歴史と過疎問題についてー芸西村久重地区を事例として-」 芸西村村民会館 2024年2月18日 -
    高知県における有機農業と今日的意義
    日本政策金融公庫 高知県農業経営アドバイザー連絡協議会 農業経営アドバイザーミーティング & 第2回高知県農業経営サポート会議 城西館 2024年1月25日 -
    指宿昭一弁護士教員学習会「入管問題と名古屋入管ウィシュマさん死亡事件」
    企画
    人文社会科学部「外国人労働者との共生社会の構築」研究プロジェクト 高知大学人文社会科学棟第4会議室 2024年1月24日 -
    「アベノミクス」から「キシダノミクス」へ  ―日本の経済政策とくらしの悪化―
    講師
    高知市民の大学 かるぽーと 2023年11月17日 -
    すべて表示 5件表示
    広報・啓発
    高知県史現代部会の紹介
    とさぶし 22-23 2023年12月28日 - 会誌・広報誌
    夢ナビ2023
    Frompage 高知大学ウェブサイト、夢ナビサイト 2023年5月17日 - インターネットメディア
    学術貢献
    高知城歴史博物館との共同プロジェクト「南国市国府調査」の一環として、学生による調査報告書『地域開発と企業進出の影響-急速に変化する南国市国府地域-』を刊行
    2025年3月24日 -
    「トランプ氏勝利 県内事業者は?」『高知新聞』でコメント
    2024年11月8日 -
    「ローソン、北海道の地方部で出店攻勢 稚内出店1年 売り上げ目標の1.4倍」『読売新聞』(北海道版)2024年8月21日 コメント
    2024年8月21日 -
    学会誌査読(東南アジア研究)
    2023年4月1日 -