プロフィール
    カタギリ トモユキ
    片桐 知之
    KATAGIRI Tomoyuki
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    理工学部門
    所属学部・学科・コース等
    理工学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 理工学専攻
    職名 講師
    研究キーワード
    植物分類学、コケ植物、蘚苔類、ムクムクゴケ、化石
    主な研究テーマ・活動
    コケ植物の系統と多様性に関する研究
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    植物分類学、蘚苔類学
    研究分野
    ライフサイエンス/多様性生物学、分類学/コケ植物、植物分類学
    基本事項
    学位
    博士(理学) (広島大学)
    修士 (広島大学)
    職歴
    広島大学大学院理学研究科 特任助教(平成25-27年)
    広島大学大学院理学研究科 助教(平成27-29年)
    公益財団法人服部植物研究所 所長(平成29-令和3年)
    委員歴・役員歴
    国際植物分類学会常設命名法委員会の委員(Committee for Bryophytes)(2017年から現在まで)
    日本植物分類学会 国際植物命名規約 邦訳委員会委員(コケ植物)(2018-2019年)
    絶滅のおそれのある野生生物の選定・評価検討会の検討委員(蘚苔類分科会)(2017年から現在まで)
    希少野生動植物種保存推進員(2015年から現在まで)
    日本植物分類学会 絶滅危惧植物専門第二委員会委員(2019年から現在まで)
    すべて表示 5件表示
    受賞
    日本蘚苔類学会第40回大会 最優秀発表賞(口頭発表部門)
    日本蘚苔類学会奨励賞
    日本植物分類学会奨励賞
    日本植物学会特別賞(団体:服部植物研究所、代表:片桐知之)
    所属学会
    日本蘚苔類学会
    ヒコビア会
    日本植物分類学会
    国際蘚苔類学会(IAB)
    国際植物分類学連合(IAPT)
    学歴
    広島大学 理学研究科 生物科学専攻(2013)
    広島大学 理学研究科 生物科学専攻(2010)
    信州大学 理学部 生物科学科(2008)
    研究活動
    著書
    環境省(編) 2025. 第5次レッドデータブック:絶滅のおそれのある日本の野生生物 蘚苔類.
    蘚苔類分科会 [山口富美夫・有川智己・片桐知之・樋口正信・古木達郎].
    環境省 2025年3月
    論文
    Taxonomic reinvestigation of Mio?Pliocene bryophyte fossils from Japan with two additional bryophyte fossils
    Katagiri T
    Hattoria 15 57-75 2024年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    Investigation of moss species selection and substrate for extensive green roofs
    Ayako Nagase;Tomoyuki Katagiri;Jeremy Lundholm
    Ecological Engineering 189 106899-106899 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    The colonial legacy of herbaria
    Daniel S. Park;Xiao Feng;Shinobu Akiyama;Marlina Ardiyani;Neida Avendano;Zoltan Barina;Blandine Bartschi;Manuel Belgrano;Julio Betancur;Roxali Bijmoer;Ann Bogaerts;Asuncion Cano;Ji?i Danihelka;Arti Garg;David E. Giblin;Rajib Gogoi;Alessia Guggisberg;Marko Hyvarinen;Shelley A. James;Ramagwai J. Sebola;Tomoyuki Katagiri;Jonathan A. Kennedy;Tojibaev Sh. Komil;Byoungyoon Lee;Serena M. L. Lee;Donatella Magri;Rossella Marcucci;Siro Masinde;Denis Melnikov;Patrik Mraz;Wieslaw Mulenko;Paul Musili;Geoffrey Mwachala;Burrell E. Nelson;Christine Niezgoda;Carla Novoa Sepulveda;Sylvia Orli;Alan Paton;Serge Payette;Kent D. Perkins;Maria Jimena Ponce;Heimo Rainer;L. Rasingam;Himmah Rustiami;Natalia M. Shiyan;Charlotte Sletten Bjora;James Solomon;Fred Stauffer;Alex Sumadijaya;Melanie Thiebaut;Barbara M. Thiers;Hiromi Tsubota;Alison Vaughan;Risto Virtanen;Timothy J. S. Whitfeld;Dianxiang Zhang;Fernando O. Zuloaga;Charles C. Davis
    Nature Human Behaviour 7 1059-1068 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Notes on Early Land Plants Today 86. Trichocolea wattsiana, an earlier name for Trichocolea hatcheri and some technical lectotypifications
    Katagiri T;Hagborg A;Soderstrom L
    Acta Biologica Plantarum Agriensis 11 138-140 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Notes on Early Land Plants Today 88. Validation of the fossil Metzgeriothallus metzgerioides
    Katagiri T;Hagborg A;Soderstrom L
    Acta Biologica Plantarum Agriensis 11 143-144 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    MISC
    吉村庸博士,令和6年度高知県文化賞を受賞
    片桐知之
    日本地衣学会ニュースレター 180 715-716 2024年4月 その他 単著者
    高知県のコケ植物
    片桐知之
    牧野を生んだ高知の自然 ~高知県の自然環境2023~ 00 16-17 2023年9月 その他 分担執筆(筆頭)
    学会発表
    日本産コケ植物化石(新第三紀)の分類学的再検討
    片桐知之
    2025.3.10 - 2025.3.10
    樽の滝(高知県須崎市)におけるコケ植物の多様性
    中島太志;片桐知之
    2024.12.21 - 2024.12.21 2024年12月21日
    佐川ナウマンカルスト(高知県佐川町)における石灰岩上のコケ植物について
    野々宮隆雅;片桐知之
    2024.12.21 - 2024.12.21 2024年12月21日
    見逃されてきた新生代新第三紀の日本産コケ植物化石について
    片桐知之
    2024.9.7 - 2024.9.7 2024年9月7日
    初心者向けコケ講座
    片桐知之
    2024.9.6 - 2024.9.6 2024年9月6日
    すべて表示 5件表示