プロフィール
    サカモト チカ
    坂本 智香
    SAKAMOTO Chika
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    人文社会科学系
    人文社会科学部門
    所属学部・学科・コース等
    人文社会科学部
    学び創造センター
    職名 准教授
    研究キーワード
    アカデミック・ライティング,日本語文法,修学支援,学生対応
    主な研究テーマ・活動
    アカデミック・ライティングに必要な思考と文章表現能力の育成に関する研究
    名詞類の文法に関する研究
    英語成績不振の要因と支援に関する研究
    その他の修学に関する支援に関連した研究
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    レポートの書き方に関する授業
    基本事項
    学位
    教育 (高知大学)
    学術 (神戸大学)
    学術 (神戸大学)
    職歴
    2022年1月 - 高知大学 学生総合支援センター 准教授
    2022年10月 - 高知大学 学び創造センター 准教授
    2019年4月 - 2021年12月 高知大学 学生総合支援センター 講師
    2016年4月 - 2019年3月 高知大学 学生総合支援センター 特任講師
    2006年4月 - 2013年3月 神戸学院大学 共通教育機構 非常勤講師
    すべて表示 5件表示
    所属学会
    2017年 - 大学教育学会
    2017年 - 日本学生相談学会
    2016年 - 四国英語教育学会
    2013年 - 日本語文法学会
    2006年 - 全国英語教育学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2001年4月 - 2005年3月 神戸大学 総合人間科学研究科博士後期課程 コミュニケーション科学専攻
    1999年4月 - 2001年3月 神戸大学 総合人間科学研究科博士前期課程 コミュニケーション学専攻
    1994年4月 - 1998年3月 高知大学 教育学部 中学校教員養成課程
    研究活動
    著書
    名詞研究のこれまでとこれから
    岩男孝哲・坂本智香・建石始・益岡隆志・松瀬育子・眞野美穂
    くろしお出版 2021年6月
    名詞類の文法
    庵功雄・眞野美穂・坂本 智香・建石始・山口治彦・高山善行・松瀬育子・塚本秀樹・福田嘉一郎・岩男考哲・金水敏・益岡隆志
    くろしお出版 2016年11月 (ISBN: 978-4-87424-717-4 )
    論文
    大学教育におけるクラス担任制の課題?クラス担任へのアンケート調査結果から
    杉田 郁代・坂本 智香,・藤本 正己
    高等教育開発 第2巻 10-20 2023年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    大学図書館におけるピア・サポート制度のあり方の検討―高知大学学生の図書館利用と学習に関するアンケート調査結果をふまえて―
    坂本 智香
    高知大学教育研究論集 23 37-48 2018年12月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
    『教職員のための学生対応マニュアル』の作成―事業の振り返りと展望―
    坂本 智香
    高知大学教育研究論集 22 89-99 2017年12月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
    学会発表
    教職員の学生対応の質の向上に向けたマニュアルの作成
    坂本 智香
    2017.8.23 - 2017.8.25
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    科研費・その他競争的資金
    教育研究組織を基盤とした予防的・開発的学生支援モデルの開発的 研究
    2022年 - 2025年 基盤研究(C) 杉田 郁代
    社会貢献活動
    講演
    ALPS履修証明プログラム修了生による事例発表:事例発表3
    パネリスト
    千葉大学アカデミック・リンク・センター(教育関係共同利用拠点「新たな時代の大学教育を 創造する「教育・学修支援専門職」養成拠点」) 第10回千葉大学アカデミック・リンク・センターALPSシンポジウム:教育・学修支援専門職のこれからを考える 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学西千葉キャンパス内 アカデミック・リンク・センター 2024年9月25日 - 2024年9月25日