プロフィール
    タカハシ ヒデトシ
    高橋 秀俊
    TAKAHASHI Hidetoshi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    所属学部・学科・コース等
    医学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 医学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 医科学専攻
    職名 寄附講座特任教授
    すべての人に
    健康と福祉を
    質の高い教育を
    みんなに
    人や国の不平等
    をなくそう
    住み続けられる
    まちづくりを
    研究キーワード
    児童青年期精神医学 自閉スペクトラム症 発達障害 児童・思春期精神保健 精神医学 脳磁図 脳波 神経生理学 神経科学 驚愕反射 プレパルス・インヒビション 統合失調症 非薬物療法
    主な研究テーマ・活動
    発達障害の聴覚情報処理に関する神経生理学的研究
    子どもの心の地域多職種連携
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    災害時のこころのケア
    思春期のこころのケア
    発達障害の聴覚情報処理に関する神経生理学的研究
    子どもの心の地域多職種連携
    児童青年期精神医学  
    精神医学  
    自閉スペクトラム症  
    発達障害  
    児童・思春期精神保健  
    脳磁図  
    脳波  
    神経生理学  
    神経科学  
    驚愕反射  
    プレパルス・インヒビション  
    統合失調症  
    非薬物療法  
    精神生理学
    研究分野
    ライフサイエンス
    ライフサイエンス/神経科学一般
    ライフサイエンス/基盤脳科学
    ライフサイエンス/精神神経科学
    人文・社会/子ども学、保育学
    基本事項
    学位
    医学博士 (2005年3月 大阪大学大学院医学系研究科)
    職歴
    2024年4月 - 高知県幡多福祉保健所 子どもの発達相談会 相談員
    2023年6月 - 土佐市 土佐市保健福祉センター 思春期ケース検討会の講師
    2023年4月 - 高知県立高知北高等学校 子どものこころ診療医
    2022年7月 - いの町 ほけん福祉課 児童・思春期メンタルヘルスにおける事例検討会の講師
    2022年4月 - 高知県立高知北高等学校 通信制課程 学校医・医療アドバイザー
    すべて表示 5件表示
    委員歴・役員歴
    2025年2月 - 高知県 高知県子ども・若者自殺危機対応チーム専門家チーム員
    2024年11月 - 環太平洋精神科医会議(第21回総会)/世界文化精神医学会(第7回総会)合同開催会議事務局 プログラム委員
    2024年10月 - 第66回日本児童青年精神医学会総会 プログラム委員
    2023年4月 - 高知市教育研究所 高知市不登校支援推進協議委員会
    2022年12月 - 日本総合病院精神医学会 理事
    すべて表示 5件表示
    受賞
    2024年5月 優秀ポスター発表賞 公共的余暇施設における感覚に優しい利用ガイドブックの作成:県立動物園の取組を中心に こども環境学会
    2018年8月 優秀大会発表賞 就学前の自閉症的行動特性は10歳児の情緒・行動の問題を予測するか―地域コホート研究による縦断的検討― 日本パーソナリティ心理学会
    2017年11月 優秀プレゼンテーション賞 自閉スペクトラム症児の身体活動動態と聴覚性驚愕反射との関連 日本臨床精神神経薬理学会
    2006年11月 第七回西村精神医学賞 統合失調症の視空間作業記憶と精神症状および社会機能との関連 大阪大学大学院医学系研究科・精神医学教室
    所属学会
    2023年 - American Psychiatric Association
    2023年 - 日本精神科産業医協会
    2023年 - 日本遠隔医療学会
    2023年 - 日本周産期メンタルヘルス学会
    2023年 - こども環境学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2001年4月 - 2005年5月 大阪大学 大学院博士課程 医学系研究科 未来医療開発専攻 ポストゲノム疾患解析学講座・プロセシング異常疾患分野(精神医学)
    1994年4月 - 2000年3月 大阪大学 医学部 医学科
    1992年4月 - 1993年4月 東京大学 大学院修士課程 工学系研究科 土木工学専攻
    1988年4月 - 1992年3月 東京大学 工学部 土木工学科
    研究活動
    著書
    感覚の困りごとへの心のケア センサリーフレンドリーをめざす支援の実際
    高橋秀俊
    岩崎学術出版社 2024年10月 (ISBN: 9784753312481)
    構造と機能がつながる神経解剖生理学
    高橋秀俊、大原伸騎、小松静香
    医学書院 2024年10月 (ISBN: 978426004813-2)
    学校におけるメンタルヘルス教育の進め方
    水野雅文 編著 森良一 編著 竹下君枝 編著 (高橋 秀俊)
    大修館書店 2023年9月 (ISBN: 9784469269635)
    レジデント必読 病棟でのせん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する?精神科の薬もわかる!
    大原伸騎,小松静香,高橋秀俊
    メジカルビュー社 2022年10月 (ISBN: 4758302375)
    論文
    Reduced multiscale complexity of daily behavioral dynamics in autism spectrum disorder.
    Toru Nakamura;Tomiki Sumiyoshi;Yoko Kamio;Hidetoshi Takahashi
    PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences 3 (4) e70016-2024年12月 研究論文(学術雑誌) 共著者
    高知大学医学部附属病院における周産期メンタルヘルス対策への児童精神科医の関わり
    高橋 秀俊;大原 伸騎;永井 立平;平川 充保;下元 優太;上村 智子;浦木 諒;三浦 紀子;公文 典子;川村 美保;稲田 美香;西田 拓洋;池 眞紀;小松 静香
    総合病院精神医学 36 (Suppl.) S268-S268 2024年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著者(筆頭)
    日本人青年期うつ病患者を対象としたescitalopramの多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間治療中止試験による再燃予防効果の検討【二次出版】
    齊藤卓弥,高橋秀俊,辻井農亜,佐々木剛,山口悠太,高津正寛,佐藤雅紀
    臨床精神薬理 27 (9) 971-986 2024年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    知的能力障害群の評価・検査 田中ビネー知能検査Ⅴ、新版K式発達検査、Vineland-Ⅱ適応行動尺度
    茶谷佳宏,惣田聡子,高橋秀俊
    精神医学 66 (5) 498-502 2024年5月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Efficacy of Preventing Relapse Evaluated by a Multicenter Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Withdrawal Study of Escitalopram in Japanese Adolescents with Major Depressive Disorder.
    Takuya Saito;Hidetoshi Takahashi;Noa Tsujii;Tsuyoshi Sasaki;Yuta Yamaguchi;Masahiro Takatsu;Masaki Sato
    Journal of child and adolescent psychopharmacology 33 (10) 418-427 2023年12月 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    児童精神科病棟における音環境保全対策が子どもと職員に与える影響:感覚に優しい入院環境にむけて
    高橋秀俊;土田幸子;坂谷政子;中西大介
    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) 64th E-P-15-E-P-15 2023年11月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著者(筆頭)
    漢字熟語呈示時の脳磁図反応について
    江頭優佳;加賀佳美;加賀佳美;軍司敦子;軍司敦子;軍司敦子;北洋輔;北洋輔;北洋輔;木村元洋;廣永成人;竹市博臣;竹市博臣;林小百合;金子裕;高橋秀俊;花川隆;岡田俊;稲垣真澄
    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) 64th 2-2 2023年11月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著者
    子どもと音環境(第6回)感覚過敏と音環境
    高橋 秀俊
    げ・ん・き 200 (1) 92-101 2023年11月 記事・総説・解説・論説等(その他) 単著者
    【DSM-5からDSM-5-TRへ-何が変わったのか】秩序破壊的・衝動制御・素行症群 DSM-5からDSM-5-TRへの変更点
    大原 伸騎;小松 静香;高橋 秀俊
    精神医学 65 (10) 1423-1427 2023年10月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著者
    障害学生支援室に併設するセンサリールームにおける環境づくりの試み
    高橋由子;木下晏里沙;松尾綾子;松本秀彦;高橋秀俊;上野佳奈子
    日本LD学会大会(Web) 32nd 287-288 2023年10月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著者
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    妊婦こころのケア外来における森田療法の活用とその実践報告
    大原伸騎,小松静香,高橋秀俊
    2024.12.7 - 2024.12.8
    高知大学医学部附属病院での未成年の摂食障害への取組 ?発達障害特性に配慮した視覚支援と日記療法を用いた取り組み?
    小松静香,大原伸騎,高橋秀俊
    2024.12.7 - 2024.12.8
    高知大学医学部附属病院における発達障害特性に配慮した 未成年の摂食障害への取組
    高橋秀俊, 小松静香,大原伸騎,赤松正規,森田啓史,津田敦,藤戸良子,數井裕光
    2024.11.29 - 2024.11.30
    高知大学医学部附属病院における周産期メンタルヘルス対策への児童精神科医の関わり
    高橋秀俊, 大原伸騎, 永井立平, 平川充保, 下元優太, 上村智子, 浦木諒, 三浦紀子, 公文典子, 川村美保, 稲田美香, 西田拓洋, 池眞紀, 小松静香
    2024.11.29 - 2024.11.30
    県立動物公園における感覚に優しい利用ガイドブックの作成
    高橋秀俊
    2024.11.9 - 2024.11.9
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    「生きづらさを抱えている子どもたちの支援」
    講師
    高知健康科学大学 高知健康科学大学第2回開学記念特別講演シンポジウム 高知健康科学大学 2025年2月9日 -
    周産期のメンタルヘルス上に課題のある保護者と子どもへの介入を考える 児童精神科医の立場から
    講師
    日本総合病院精神医学会 第37回日本総合病院精神医学会総会 熊本城ホール 2024年11月30日 -
    発達に課題を抱える子どもの支援~思春期から成人期にかけての特性に応じた進路選択に向けて~
    講師
    高知県児童養護施設協議会 高知県児童養護施設協議会 中堅職員研修 高知会館・飛鳥 2024年11月18日 -
    「吃音による二次障害や併存障害(自閉症やADHD)に対する理解と対応」
    講師
    高知言友会 第4回高知吃音のつどい~高知言友会1周年記念特別講演会~ 高知県立ふくし交流プラザ 2024年11月17日 -
    「発達障害の特性に応じた子どものこころのケア~診療から見える事例を中心に」及び「発達検査の結果の見方について」
    講師
    安芸市 安芸市養護部会研修会 安芸市役所 2024年10月29日 -
    すべて表示 5件表示