プロフィール
    オクムラ トモヨ
    奥村 知世
    OKUMURA Tomoyo
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    複合領域科学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    海洋コア国際研究所
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 黒潮圏総合科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 農林海洋科学専攻
    職名 准教授
    すべての人に
    健康と福祉を
    質の高い教育を
    みんなに
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    海の豊かさを
    守ろう
    パートナーシップで
    目標を達成しよう
    連絡先
    E-Mail tomoyookkochi-u.ac.jp
    TEL 088-864-6772
    研究キーワード
    地球化学、地球微生物学、炭酸塩、ストロマトライト、温泉、深海湧水域、蛇紋岩化作用、宝石サンゴ
    主な研究テーマ・活動
    モダンアナログを用いたストロマトライトの成因研究
    陸域で発達する微生物岩の成因
    深海蛇紋岩湧水域で発達するチムニー内の鉱物ー微生物相互作用
    宝石サンゴの地球科学的研究
    龍河洞の鍾乳石研究
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    地球・生命の進化史
    石灰岩の地球化学
    研究分野
    自然科学一般/地球生命科学
    基本事項
    学位
    学士(理学) (広島大学)
    修士(理学) (広島大学)
    博士(理学) (九州大学)
    職歴
    2017年4月 - 2017年9月 東京大学 理学系研究科 特任研究員
    2014年4月 - 2017年3月 海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 JSPS特別研究員(PD)
    2013年11月 - 2014年3月 海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 ポストドクトラル研究員
    2012年4月 - 2013年10月 九州大学 比較社会文化研究院 学術研究員
    2009年4月 - 2012年3月 九州大学 比較社会文化学府 JSPS特別研究員(DC1)
    委員歴・役員歴
    2022年5月 - 日本地球掘削科学コンソーシアム 科学推進専門部会委員
    2023年10月 - 2024年8月 文部科学省科学技術学術審議会海洋分科会 深海探査システム委員会専門委員
    所属学会
    2010年 - 日本微生物生態学会
    2008年 - 日本地球惑星連合
    2007年 - 日本地質学会
    学歴
    2009年4月 - 2012年3月 九州大学 比較社会文化学府 国際社会文化専攻
    2007年4月 - 2009年3月 広島大学 理学研究科 地球惑星システム専攻
    2003年4月 - 2007年3月 広島大学 理学部 地球惑星システム学科
    研究活動
    論文
    トランスクリプトームおよび微量元素解析から探る日本産 宝石サンゴの生理生態の解明
    Ma. Marivic Capitle Pepino
    高知大学大学院黒潮圏総合科学専攻博士論文 令和6年度 1-155 2025年3月 学位論文(博士) その他
    宝石サンゴ骨格の地球化学分析による生息環境史
    平川史也
    高知大学大学院総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻博士論文 令和6年度 1-36 2025年3月 学位論文(修士) その他
    炭酸塩に着目した南部マリアナ前弧域における 蛇紋岩ホスト湧水の探索
    安達 巧祐
    高知大学農林海洋科学部海洋資源科学科海底資源環境学コース卒業論文 令和6年度 1-48 2025年3月 学位論文(その他) その他
    Osmotic energy conversion in serpentinite-hosted deep-sea hydrothermal vents
    Lee. H-E, Okumura, T., Ooka, H., Adachi, K., Hikima, T., Hirata, K., Kawano, Y., Matsuura, H., Yamamoto, M., Yamamoto, M., Yamaguchi, A., Lee, J-E., Takahashi, H., Nam, K.T., Ohara., Hashizume, D., McGlynn, S.E., Nakamura, R
    Nature Communications 15 8193-8193 2024年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Trace elements and the environmental factors influencing early life-growth of the squid, Uroteuthis duvauceli
    Legaspi, J.M., Bagarinao-Regalado, A., Campos, W.L., Norte-Campos, A., Okumura, T.
    Regional Studies in Marine Scienc 79 103805-103805 2024年9月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    Statolith Elemental Signatures of the Squid, Uroteuthis duvaucelii, Across Tropical Western Pacific
    Legaspi, J.M., Okumura, T.,
    2024.11.4 - 2024.11.5
    Elemental Profiles of a Japanese Precious Coral Corallium japonicum: New insights from an alive colony.
    Pepino, M.M.C, Okumura, T.
    2024.11.4 - 2024.11.5
    シロサンゴ(Corallium konojoi)の炭素酸素安定同位体比分析における前処理法の検討
    平川史也,松崎琢也,池原実,川合達也,石川剛志,奥村知世
    2024.9.18 - 2024.9.21
    Introduction of the session “Frontiers for Life and Environment”
    Okumura, T.
    2024.5.26 - 2024.5.31
    Discussion of the session “Frontiers for Life and Environment”
    Okumura, T., Isaji, Y., Hamamura. N., Morono, Y.
    2024.5.26 - 2024.5.31
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    世界に誇る海の恵み”宝石サンゴ“研究の最前線
    講師
    海洋堂 海に生きるもの展 連動企画講演 海洋堂Space Factory なんこく 2023年1月21日 -
    龍河洞のでき方と鍾乳石の研究
    講師
    香美市 香美市立片地小学校6年生対象の地域学習 龍河洞 2022年6月16日 -