プロフィール
    ミヤザト オサム
    宮里 修
    MIYAZATO Osamu
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    人文社会科学系
    人文社会科学部門
    所属学部・学科・コース等
    人文社会科学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 人文社会科学専攻
    職名 准教授
    連絡先
    E-Mail miyazatokochi-u.ac.jp
    住所 高知県高知市曙町2丁目5番1号
    TEL (内線)8211
    専門分野
    考古学
    主な研究テーマ・活動
    土佐の弥生文化研究,東北アジアの青銅器文化研究
    研究についてのPR
    「黒潮沿海文化研究」を地域研究のテーマとしています。
    基本事項
    学位
    学士(文学) (早稲田大学)
    修士(文学) (早稲田大学)
    博士(文学) (早稲田大学)
    職歴
    2011年4月 - 2015年3月 高知県教育委員会 文化財課 主幹
    2009年4月 - 2011年3月 早稲田大学 文学学術院 助教
    2009年4月 - 2011年3月 明治大学 文学部 非常勤講師
    2006年5月 - 2009年3月 豊島区教育委員会 教育総務課文化財係 社会教育指導員
    2001年4月 - 2004年3月 早稲田大学 文学部 助手
    委員歴・役員歴
    2023年11月 - 2026年5月 本山町教育委員会 本山城調査・検討委員
    2024年4月 - 2026年3月 高知県文化生活スポーツ部 高知県史編さん考古部会委員
    2024年4月 - 2026年2月 安田町教育委員会 新安田文化史専門委員
    2023年10月 - 2025年3月 四万十市教育委員会 四万十市指定文化財七星剣調査委員会委員
    2023年2月 - 2025年3月 安芸市教育委員会 安芸市瓜尻遺跡調査指導委員会委員
    すべて表示 5件表示
    所属学会
    2011年 - 考古学研究会
    2007年 - 日本考古学会
    2007年 - アジア鋳造技術史学会
    2006年 - 日本考古学協会
    2005年 - 韓国考古学会
    学歴
    1999年4月 - 2006年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 博士課程
    2004年3月 - 2006年2月 ソウル大学校大学院 人文大学 博士課程
    1997年4月 - 1999年3月 早稲田大学 大学院文学研究科 修士課程
    1992年4月 - 1996年3月 早稲田大学 第一文学部
    研究活動
    著書
    土器編年の検討 四国南西部
    宮里修
    六一書房 2024年10月
    古墳時代中期の社会と中国四国 四国南西部
    宮里修
    六一書房 2024年10月
    古代学と遺跡学
    宮里修他
    坂靖さん追悼論文集刊行会 2024年2月
    朝倉城跡II
    宮里修
    高知大学人文社会科学部 2022年11月
    考古資料から読み解く長宗我部氏
    宮里修
    高知県立歴史民俗資料館 2022年1月
    すべて表示 5件表示
    論文
    居徳遺跡出土の東松木型甕形土器
    宮里修
    高知考古学研究 第9号 21-32 2025年3月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    考古学原論のための覚書(1):人と物の関係
    宮里修
    海南史学 第62号 43-57 2024年8月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    縄文・弥生移行期の南四国における異系統土器の系譜について
    宮里修
    高知考古学研究 第8号 13-31 2024年3月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    南四国出土土偶の系譜
    宮里修
    高知考古学研究 7 1-21 2023年3月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    南四国縄文晩期磨研鉢の分類と編年
    宮里修
    海南史学 60 1-22 2022年8月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    南四国における古墳時代後期の須恵器について:笠ノ川窯跡の位置づけ
    宮里修
    中国四国前方後円墳研究会 後期古墳研究の現状と課題II:古墳時代後期の須恵器をめぐって 第27回 227-233 2024年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) 単著者
    古墳時代における「古墳体験の循環」を構想する
    宮里修
    中四研だより 第54豪 17-18 2024年9月 記事・総説・解説・論説等(その他) 単著者
    南四国における凹線文系土器の時期と系統
    宮里修
    中四国縄文研究会 中四国の凹線文系土器群 第34回 29-37 2024年6月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 単著者
    大高坂城下の中世屋敷地:弘人屋敷跡
    宮里修
    第26回中国・四国地区城館調査検討会 第26回 105-110 2024年2月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 単著者
    四国の銅鐸と銅矛
    宮里修
    季刊考古学 別冊41 66-69 2023年5月 研究論文 単著者
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    土佐における中世城下町の諸相
    宮里修
    2025.2.15 - 2025.2.15
    日本と湖南地域の青銅器文化
    宮里修
    2021.6.17 - 2021.6.18
    ???? ??? ???
    宮里修
    2020.11.6 - 2020.11.7
    太平洋沿岸地域の交流─南四国と銅戈─
    宮里修
    2019.2.9 - 2019.2.10
    東北アジア各地における琵琶形銅剣の形成について
    宮里修
    2019.1.5 - 2019.1.6
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    遺跡からみる四万十町の歴史
    四万十町の遺跡展講演会 四万十町農村環境改善センター 2024年1月21日 -