プロフィール
    ツチヤ キヨウコ
    土屋 京子
    TSUCHIYA Kyoko
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    人文社会科学系
    人文社会科学部門
    所属学部・学科・コース等
    人文社会科学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 人文社会科学専攻
    職名 准教授
    連絡先
    E-Mail tsuchiyakochi-u.ac.jp
    TEL 内線8202
    専門分野
    近現代ドイツ語圏文学・ドイツ語教育・ドイツ文化史・比較文学・異文化間コミュニケーション論
    主な研究テーマ・活動
    ドイツ・ロマン派の作家E.T.A. ホフマンの文学におけるモティーフ研究を出発点にして、これまで18世紀から19世紀にかけての西欧啓蒙思想とドイツ文学との影響関係を研究してきました。現在、取り組んでいるテーマは次のふたつです。近代ドイツ文学におけるアダムとイブの文学的系譜、日本浪漫派におけるドイツ・ロマン派の受容について。
    研究についてのPR
    これまで幾多の人が「近代」とはなにかと問うてきましたが、その明確な答えはいまだ出ていません。あるいは、問いつづけるという行為そのものに、「近代」の核があるのかもしれません。私は、19世紀において確立した「文学」空間のなかで、「近代なるもの」がどのように表れているのかについて明らかにすることを、みずからの研究の大きな目標に据えています。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    近現代ドイツ語圏文学・ドイツ語教育・ドイツ文化史・比較文学・異文化間コミュニケーション論 
    基本事項
    学位
    学士(文学) (京都大学)
    修士(文学) (京都大学)
    博士(文学) (京都大学)
    職歴
    2019年10月 - 高知大学人文社会科学部 准教授
    2015年4月 - 高知大学人文学部国際社会コミュニケーション学科 講師
    2016年4月 - 2018年3月 高知県立大学 非常勤講師
    2018年10月 - 2018年10月 放送大学高知学習センター 講師
    2014年4月 - 2015年3月 相愛大学 非常勤講師
    すべて表示 5件表示
    所属学会
    2017年 - 季土同人社
    2014年 - 日本独文学会中国四国支部
    2013年 - ゲーテ自然科学の集い
    2012年 - Gesellschaft fuer interkulturelle Germanistik
    2012年 - 阪神ドイツ文学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2008年4月 - 2011年3月 京都大学大学院 文学研究科文献文化学ドイツ語学ドイツ文学専攻博士課程
    2006年4月 - 2008年3月 京都大学大学院 文学研究科文献文化学ドイツ語学ドイツ文学専攻修士課程
    2001年4月 - 2005年3月 京都大学 文学部 文献文化学
    研究活動
    論文
    ドイツ近代文献学のトポスとしての「書庫」――E.T.A. ホフマン『黄金の壺』をめぐって
    土屋京子
    国際社会文化研究 22 19-28 2021年12月1日 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
    Kater, die uber sich als ?Ich“ sprechen E.T.A. Hoffmanns Lebens-Ansichten des Katers Murr und Natsume Sosekis Ich der Kater
    Kyoko Tsuchiya
    国際社会文化研究 21 25-34 2021年3月1日 研究論文(学術雑誌) 単著者
    『ブランビラ姫』におけるホフマンの遊戯概念 ―演戯・戦い・聖なる祭りの再生―
    土屋京子
    日本アイヒェンドルフ協会 あうろ~ら 37 74-90 2020年4月1日 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
    Die Duplizitat des Gewaltbegriffs bei E.T.A. Hoffmann im Kontext des Mesmerismus um 1800
    Kyoko Tsuchiya
    Beitrage zur Deutsche Literatur, Sprache und Kultur 51 55-65 2018年6月1日 査読有り 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
    学会発表
    Bluthen aus dem Treibhause der Lyrik. Eine Mustersammlung. ( 1855 ) に収録された Sudwestjapanisch ? Lied von der Insel Xikoko をめぐって
    土屋京子
    2024.11.9 - 2024.11.9
    四国・土佐の情景を歌う19世紀後半のふたりのドイツ人――無名の詩人とエドムント・ナウマンの日本観
    土屋京子
    2024.6.15 - 2024.6.15