プロフィール
    サイトウ トモミ
    齋藤 知己
    SAITO Tomomi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    複合領域科学部門
    所属学部・学科・コース等
    理工学部
    総合研究センター
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 応用自然科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 理工学専攻
    職名 教授
    気候変動に
    具体的な対策を
    海の豊かさを
    守ろう
    陸の豊かさも
    守ろう
    連絡先
    E-Mail t-saitokochi-u.ac.jp
    住所 〒781-1164 土佐市宇佐町井尻194
    TEL 088-856-3019
    FAX 088-856-0425
    研究キーワード
    土佐湾,海洋生物,ウミガメ,甲殻類,フレンジー
    主な研究テーマ・活動
    海洋生物(甲殻類,ウミガメ等)の生態,繁殖,分類に関する研究
    研究についてのPR
    黒潮流域圏である高知県土佐湾において,海洋観測を始めとして動物相と資源動態をモニタリングし,その豊かさの要因を明らかにしていきたいと考えています.
    また,絶滅が危惧されるアカウミガメの生態,繁殖等に関する研究を行い,減少の要因について考察していきます.さらに,地域で行政,マスコミ,学校,一般の方も含め,観察会等の実物教育を中心とした普及活動や保護活動を展開し,自然を学ぶ人達が集い,学び,楽しむ輪を広げたいと思います.
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    水産増殖学,動物生態学,博物館学
    研究分野
    ライフサイエンス/多様性生物学、分類学
    ライフサイエンス/生態学、環境学
    基本事項
    学位
    博士(理学) (東京大学)
    職歴
    1994年4月 - 2012年3月 名古屋港水族館
    委員歴・役員歴
    2024年1月 - 日本動物分類学会 英文誌Species Diversity編集委員長
    2023年3月 - 国際自然保護連合(IUCN)
    2016年9月 - 日本ウミガメ協議会 理事
    2015年4月 - 高知県 高知県希少野生動植物保護専門員
    2014年4月 - 2018年10月 高知県 高知県RDB(動物編)改訂事業 改訂委員・爬虫類・両生類分科会長
    所属学会
    2017年 - 日本爬虫両棲類学会
    2016年 - 日本甲殻類学会
    2016年 - 日本動物学会
    2016年 - 日本動物分類学会
    2016年 - 日本ウミガメ会議
    すべて表示 5件表示
    学歴
    1988年4月 - 京都大学 農学部 水産学科
    教育活動
    授業
    2023年度
    動物生態学
    学部 理工学部 2年生 6か月 24時間 16回 35人 講義
    臨海実習
    学部 理工学部 2年生 6か月 8時間 5.33回 23人 実験・実習・実技
    水産生物学
    学部 農林海洋科学部 2年生 6か月 8時間 5.33回 66人 講義
    海洋生物学基礎実習
    共通教育 その他 その他 1か月 24時間 10回 3人 実験・実習・実技
    2022年度
    海洋生物学
    共通教育 学部 1年生 6か月 6時間 4回 83人 講義
    すべて表示 5件表示
    研究活動
    論文
    Reproductive parameters and changes in blood levels of steroid hormones and minerals in the hawksbill turtle Eretmochelys imbricata in an aquarium
    Kurita, M., Saito, T., Kakizoe, Y., Okamoto, H., Kasugai, T., Kuroda, K., Takino, H., Tsunoda, K., Urata, M., Matsubara, H., Sakamoto, T., Hirayama, J., Suzuki, N.
    Current Herpetology 44 37-48 2025年2月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Multi-decade northward shift of loggerhead sea turtle pelagic habitat as the eastern North Pacific Transition Zone becomes more oligotrophic
    Dana K. Briscoe, Larry B. Crowder, George H. Balazs, Jeffrey A. Seminoff, Alberto Abreu, Catherine A. Lee Hing, Masanori Kurita, Masanori Mori, Denise M. Parker, Marc R. Rice, Tomomi Saito, Bianca S. Santos, Calandra N. Turner Tomaszewicz, Noah Yamaguchi, Jeffrey J. Polovina
    Frontiers in Marine Science 11 1513162-1513162 2025年1月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Effects of emergence on hatchling phenotypes in loggerhead sea turtles (Caretta caretta) of the North Pacific
    Sho Kosaka; Shohei Kobayashi; Mioko Tomonari; Hitomi Yokoi; Tomomi Saito
    Journal of Herpetology 57 (3) 334-339 2023年11月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Cohort structure and individual resource specialization in loggerhead turtles, long-lived marine species with ontogenetic migrations
    Munoz, C., Saito, T., Vermeiren, P.
    Marine Ecology Progress Series 671 175-190 2021年8月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    高知県における両生・爬虫類の分布状況
    金城芳典・谷地森秀二・谷岡 仁・渡部 孝・吉川貴臣・斉藤知己・美濃厚志・坂本美々・笠木 靖
    四国自然史科学研究 14 83-148 2021年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    First loggerhead's simulations of the Sea Turtle Active Movement model (STAMM), validated with observed turtle trajectories
    Julien Temple-Boyer, Philippe Gaspar, Tony Candela, Dana K. Briscoe, Masanori Kurita, Denise M. Parker, Jeffrey J. Polovina, Marc R. Rice, Tomomi Saito and George H. Balazs
    2025.3.22 - 2025.3.27
    Exploration of a dynamic thermal corridor: Experimental oceanography and migration of North Pacific loggerhead sea turtles
    Crowder, L.B, D.K. Briscoe, G.H. Balazs, J.J. Polovina, J.A. Seminoff, A. Abreu-Grobois, M. Kurita, C. Lee Hing, M. Mori, D.M. Parker, M.R. Rice, T. Saito, B.S. Santos, C.N. Turner Tomaszewicz, and N. Yamaguchi
    2025.3.22 - 2025.3.27
    四国における爬虫類ウミヘビの記録
    松永 翼・熊木慧弥・斉藤知己
    2025.3.1 - 2025.3.2
    2023年晩夏に高知県近海に来遊したアカウミガメ成体雌2個体の秋冬季における回遊経路
    山口永晏・斉藤知己
    2024.12.13 - 2024.12.15
    サーマルドローンを用いたアカウミガメ産卵個体の探索と有効性の検討
    山口永晏・斉藤知己
    2024.12.13 - 2024.12.15
    すべて表示 5件表示
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    科研費・その他競争的資金
    Unraveling the mysteries of North Pacific loggerhead sea turtle migrations Intel The Gordon and Betty Moore Foundation
    2022年 - 2026年 Larry Crowder
    ウミガメ孵化幼体の表現型に孵卵条件が及ぼす影響と機構を解明して保護活動に寄与する 日本学術振興会 科学研究費補助金
    2023年 - 2026年 基盤研究(C) 斉藤 知己
    琉球列島の洞窟水圏環境における生物多様性の解明 日本学術振興会 科学研究費補助金
    2023年 - 2025年 基盤研究(B) 藤田 喜久
    琉球列島の洞窟水圏環境における生物多様性の解明
    2020年 - 2025年 基盤研究(B) 藤田 喜久
    Unraveling the mysteries of North Pacific loggerhead sea turtle migrations National Geographic Society National Geographic grant
    2022年 - 2023年 National Geographic Society Grants Program Level II Grants Larry Crowder
    すべて表示 5件表示
    受託研究費
    Unraveling the mysteries of North Pacific loggerhead sea turtle migrations 北太平洋におけるアカウミガメの回遊の謎に迫る
    公益財団法人名古屋みなと振興財団 2024年 - 2025年
    学内裁量経費
    海洋科学データサイエンス教育に向けた宇佐データサイト機能の強化
    社会貢献活動
    講演
    絶滅危機に瀕するウミガメ類の保護の取り組み
    講師
    動物実験学会 動物実験学会人材育成拡大委員会勉強会 かるぽーと 2025年3月28日 -
    環境・防災学習・ウミガメ学習会第3部
    講師
    高知市立春野西小学校 総合学習 高知大学総合研究センター 2024年11月28日 -
    環境・防災学習・ウミガメ学習会第2部
    講師
    高知市立春野東小学校 総合学習 高知大学総合研究センター 2024年9月25日 -
    環境・防災学習・ウミガメ学習会第2部
    講師
    高知市立春野西小学校 総合学習 高知市立春野西小学校 2024年9月17日 -
    ウミガメのお話
    講師
    四国自然史研究センター 高知いきもの調査隊 新居公民館 2024年8月24日 -
    すべて表示 5件表示