ソトの目から日本の古典教育を考える -ドイツの教科書(Cornelsen『Deutschbuch 7 Gymnasium Bayern』)における中世文学単元の検討から-
武久康高
高知大学教育学部研究報告 85 29-36 2025年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
|
筆者想定法による古典文学の学習―『枕草子』「春はあけぼの」を例に―
武久康高
高知大学教育学部研究報告 83 1-10 2023年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 単著者
|
文学的コンピテンシーの育成をめざした古典学習―累積的なコンピテンシー獲得モデルの構築・『伊勢物語』「芥川」
武久康高
日本文学 71-11 12-23 2022年11月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
|
高等学校の古典学習に求められる読解力とは―「古典教材と現実世界とを関連付ける学習」における生徒の反応をもとに―
武久康高
月刊国語教育研究 604 42-49 2022年8月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
|
「明かりて」か「赤りて」か―「春はあけぼの」の表現方法を探る―
武久康高
日本文学 68 78-82 2019年7月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 単著者
|