プロフィール
    オオツキ サトシ
    大槻 知史
    OTSUKI Satoshi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    地域協働教育学部門
    所属学部・学科・コース等
    地域協働学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 地域協働学専攻
    職名 教授
    連絡先
    E-Mail tsukikochi-u.ac.jp
    URL www.kochi-bousai-lab.com/yahooFund/
    TEL 088-844-8260
    FAX 088-844-8260
    専門分野
    コミュニティ防災、防災教育、防災商品開発、ゲーミング、農山村の六次産業化
    主な研究テーマ・活動
    ○東日本大震災の実例をもとにした避難所運営ゲームの開発と活用
    
    *2018年度yahoo!基金防災減災助成事業「避難所運営ディスカッションゲーム「さすけなぶる」による避難所運営の事前支援」活動報告
    http://www.kochi-bousai-lab.com/yahooFund/
    
    〇行動変容モデルの援用による個人・組織レベルでの防災行動促進
    ○沿岸部と農村部の事前連携による津波防災と地域活性化
    ○防災とコミュニティ再生、産業振興のための地域のデザイン
    ○伝統資源「地キビ」を活用した棚田景観・住民の地域愛着の再生と小規模持続六次産業の形成
    基本事項
    学位
    政策科学 (立命館大学)
    政策科学 (立命館大学)
    政策科学 (立命館大学)
    研究活動
    著書
    Invisible hands:institutional resilience and tsunami risk.The case of Kochi city in Japan
    Lucia Patrizio, Paola Rizzzi
    UCL press 2022年12月 (ISBN: 978-1800083516) 査読有り
    論文
    手動起震装置を用いた発災時シミュレーション  ー支・受援者を超えてフラットにつながるー
    伊藤創平・大槻知史
    地区防災計画学会誌(予稿) 32 51-52 2025年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    最期の食事を再考する?拡張現実を通じたガストロノミー体験が死に直面した人々にもたらす精神的、倫理的、文化的意義の統合的検討?
    城月雅大・仁木一順・須釜淳子・大岩昌子・大槻知史・牛田享宏・廣田政古・片方容子・舟橋亜矢
    Artes MUNDI 10 83-103 2025年3月 研究論文(学術雑誌) 共著者
    高大連携における減災プロジェクトを通じた協働教育の実践 ー手動起震機プロジェクトを事例にー
    伊藤創平・藤岡正樹・大槻知史
    Proceedengs of International Conference of New Praxis and Taiwan-Japan Aliance of Local Revitalization and Social Practice 2024年9月 査読有り 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者
    被災時個人シナリオ作成を通じた豪雨災害時早期避難の促進プログラムの試行
    大槻知史、城月雅大
    日本地域学会第58回年次大会学術論文集 2021年10月 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    ワークショッププログラムを用いた避難者 受入想定施設の災害時対応の再検討に関する研究
    大槻知史、藤岡正樹
    日本地域学会 第56回(2019年)年次大会 学術発表論文集 2019年10月 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    手動起震装置を用いた発災時シミュレーション  ー支・受援者を超えてフラットにつながるー
    伊藤創平
    2025.3.1 - 2025.3.1
    「いつも」と「もしも」を繋ぐまちづくり
    大槻知史
    2024.9.28 - 2024.9.29
    高大連携における減災プロジェクトを通じた協働教育の実践 ー手動起震機プロジェクトを事例にー
    伊藤創平
    2024.9.13 - 2024.9.13
    地域と共に進める学校防災
    伊藤創平・町田友里・佐々木康介・大槻知史
    2023.2.18 - 2023.2.18
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    受託研究費
    令和5年度四万十川の利活用推進モデル構築事業
    四万十町 2023年 - 2024年
    令和4年度四万十川の利活用推進モデル構築事業
    2020年 - 2023年
    学内裁量経費
    第4期基幹研究プロジェクト「オンサイトモニタリングを活用した災害発生予測手法の高度化と事前避難への適用」
    社会貢献活動
    講演
    徳島県美波町 防災講演会
    徳島県美波町 防災講演会 徳島県美波町コミュニティセンター 2025年3月27日 -
    須崎中学校教職員 人権研修
    須崎中学校教職員 人権研修 須崎中学校 2025年2月13日 -
    高知県東部高等学校P連 防災講演会
    高知県東部高等学校P連 防災講演会 田野町 2025年1月31日 -
    令和6年度福祉避難所に関する研修会(ワークショップ)
    高知県幡多福祉保健所 令和6年度福祉避難所に関する研修会(ワークショップ) 高知県 2024年12月18日 -
    室戸市 防災講演会・ワークショップ
    室戸市 防災講演会・ワークショップ 室戸市役所 2024年11月30日 -
    すべて表示 5件表示
    広報・啓発
    海外視点で地震との共存探る イタリア学生らが須崎市に滞在、研究
    高知新聞 紙面 2025年3月25日 - 新聞・雑誌
    ひめポン!
    NHK松山 ニュース映像 2025年3月17日 - テレビ・ラジオ番組
    多世代集う防災活動考える 地区内歩き課題も確認 高知市薊野中町で「いのぐ塾」
    高知新聞 紙面 2024年12月27日 - 新聞・雑誌
    楽しく防災活動を 自主組織代表ら語り合う  高知市薊野中町で「いのぐ塾」
    高知新聞 紙面 2024年12月23日 - 新聞・雑誌
    四国防災ネットワーク
    NHK四国 番組出演 2024年12月13日 - テレビ・ラジオ番組
    すべて表示 5件表示