プロフィール
    ヤナギバヤシ ノブヒコ
    柳林 信彦
    YANAGIBAYASHI Nobuhiko
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    人文社会科学系
    教育学部門
    所属学部・学科・コース等
    教育学部
    総合人間自然科学研究科(専門職学位課程) 教職実践高度化専攻
    職名 教授
    研究キーワード
    教育改革政策 教育委員会 アメリカ教育分権改革 高知県の教育改革政策
    主な研究テーマ・活動
    ・アメリカ教育改革政策に関する研究
    ・教育委員会制度に関する実証的研究
    ・地方教育行政機構改革に関する研究
    ・分権的教育改革施策に関する研究
    ・教員養成制度に関する研究
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    アメリカの教育改革の動向
    アメリカにおける教育改革の現状と課題
    高知県の教育課題と教育改革
    教育委員会制度の現状と課題
    教育委員会と学校との関係
    研究分野
    人文・社会/教育学
    基本事項
    学位
    修士(教育学) (宇都宮大学)
    修士(教育学) (筑波大学)
    職歴
    2022年4月 - 高知大学 副学長
    2018年4月 - 高知大学 教育研究評議会 評議員 兼務
    2018年4月 - 高知大学 教師教育センター センター長 兼務
    2018年4月 - 高知大学 教育研究部社会科学系教育学部門 教授
    2010年4月 - 高知女子大(現 高知県立大学) 看護学研究科(博士前期課程) 非常勤講師
    すべて表示 5件表示
    委員歴・役員歴
    2023年9月 - 高知県教育委員会 高知県公立学校ハラスメント等第三者委員会
    2018年10月 - 高知市 高知市教育委員会事務点検及び評価委員
    2016年4月 - 高知県 高知県私立学校審議会
    2014年4月 - 高知市教育委員会 高知市愛宕中学校運営協議会 委員
    2020年10月 - 2026年10月 高知市 高知市学校教職員の働き方改革推進委員会 委員長
    すべて表示 5件表示
    所属学会
    2021年 - 高知学校教育学会
    2017年 - 日本教育政策学会 紀要編集委員
    2016年 - 西日本教育行政学会 紀要編集委員
    2005年 - 日本教育政策学会
    2003年 - 西日本教育行政学会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2005年4月 - 2008年1月 筑波大学大学院 博士課程 人間総合科学研究科(改組による転科) 教育学専攻(改組による名称変更)
    1999年4月 - 2005年3月 筑波大学大学院 博士課程 教育学研究科 教育基礎学専攻
    1998年8月 - 1999年3月 筑波大学大学院 博士課程 教育学研究科 研究生
    1996年4月 - 1998年3月 宇都宮大学大学院 修士課程 教育学研究科 学校教育
    1992年4月 - 1996年3月 宇都宮大学 教育学部 小学校教員養成課程
    教育活動
    授業
    2021年度
    教育制度論A
    学部 教育学部 1年生 6か月 24時間 16回 146人 講義
    教育制度特論
    大学院 総合人間自然科学研究科(修士課程) 1年生 6か月 24時間 16回 2人 講義
    教育制度演習
    大学院 総合人間自然科学研究科(修士課程) 1年生 6か月 24時間 16回 1人 演習
    学校組織マネジメントの理論と実践
    大学院 総合人間自然科学研究科(専門職学位課程) 1年生 6か月 24時間 16回 13人 講義
    教育実践を科学する-データサイエンスでみる高知県の教育課題-
    大学院 総合人間自然科学研究科(専門職学位課程) 1年生 6か月 24時間 16回 13人 講義
    すべて表示 5件表示
    研究活動
    著書
    すぐわかる! 教育法規 第2次改訂版
    窪田眞二、小野瀬善行、古川和人、平田敦義、藤田祐介、柳林信彦
    学陽書房 2018年5月
    MINERVAはじめて学ぶ教職⑧ 教育の法と制度
    吉田武男 (監修)、 藤井穂高 (編集)、星野真澄、西山薫、松原悠、橋場論、和賀崇、黄海玉、牛尾直行、小野瀬善行、柳林信彦、吉田武大、宮崎孝治、猿田真嗣、関内偉一郎
    ミネルヴァ書房 2018年4月
    ヤリキル!教職教養Ⅴ教育時事・答申(2017年度版)
    柳林信彦
    協同出版 2016年3月 (ISBN: 978-4319685912)
    教育時事・答申完全攻略(2014年度版)
    柳林信彦
    協同出版 2013年1月
    すぐわかる!教育法規
    窪田眞二・小野瀬義行・古川和人・平田敦義・藤田祐介・柳林信彦
    学陽書房 2011年5月 (ISBN: 978-4313640900)
    すべて表示 5件表示
    論文
    A市立B小学校における全教職員の学校運営への参画を促す方策に関する研究(2)~ボトムアップマネジメントを可能とする4つの取組に着目して~
    山﨑一平・柳林信彦
    高知大学学校教育研究 第7号 1-9 2025年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者
    学校の組織力を高めるミドルリーダーの育成の方策について(2)-高知県A市B中学校の事例に着目して-
    川村浩二・柳林信彦
    高知大学学校教育研究 第7号 11-19 2025年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者
    学校の組織力を高めるミドルリーダーの育成の方策について(1)-高知県A市B中学校の事例に着目して-
    川村浩二・柳林信彦
    高知大学教育学部研究報告 第85号 11-22 2025年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者
    課題別セッションⅡ[教育行財政]改めて学校と地域の連携協働制度の位置づけを捉える―高知県の学校と地域の連携協働の現状を通して―
    柳林信彦・近藤史恵・土居英一・澁谷具恵・佐々木司
    教育制度学研究 第31号 196-202 2024年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著者(筆頭)
    学校教育目標共有のための方策に関する研究 ―B中学校における目標共有方策の試行と検証を中心に―
    能勢朋典;柳林信彦
    高知大学教育学部研究報告 第84号 67-74 2024年3月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    課題別セッション報告:児童生徒による学校運営への主体的参画 ―その促進と課題を制度・行政の面から事例的に解きほぐす―
    佐々木司・松田靖・坂本哲彦・静屋智・柳林信彦
    教育制度学研究 第30号 163-170 2023年10月 会議報告等 分担執筆
    書評 阿内春生著『教育政策決定における地方議会の役割―市町村の教員任用を中心として』
    柳林信彦
    教育制度学研究 第29号 232-238 2022年10月 書評,文献紹介等 単著者
    ユニバーサルデザインに基づく教育システムモデルの試み
    鈴木惠太・岩城裕之・柳林信彦
    平成28年度日本教育大学協会四国地区研究集会 研究集会記録集 38 1-4 2017年2月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 共著者
    書評 日本教育行政学会研究推進委員会編『首長主導改革と教育委員会制度-現代日本における教育と政治』
    柳林信彦
    日本教育政策学会年報 第22号 206-209 2015年7月 書評,文献紹介等 単著者
    書評 佐々木司著『カリフォルニア州学校選択制度研究』
    柳林信彦
    『教育制度学研究』 第16号 192-202 2009年11月 書評,文献紹介等 単著者
    学会発表
    課題別セッションⅡ(後期中等教育)「いかに『新しい時代の高等学校教育』を実現するのか―地方レベルでの高校教育政策形成過程分析―」
    川口有美子・柳林信彦・南部初世、企画者・司会者:石嶺ちづる・南部初世
    2024.11.23 - 2024.11.24 日本教育制度学会第31回大会実行委員会
    改めて学校と地域の連携協働制度の位置づけを捉える ―高知県の学校と地域の連携協働の現状を通して―
    土居英一;渋谷具恵;近藤史恵;佐々木司;柳林信彦
    2023.11.11 - 2023.11.12 2023年11月12日
    児童・生徒による学校運営への主体的参画-その促進と課題を制度・行政の面から事例的に解きほぐす-
    発表者:佐々木 司・坂本 哲彦・静屋 智・松田 靖、企画者 :柳林 信彦
    2022.12.3 - 2022.12.3
    政令指定都市議員の教育政策への関与 -教員出身市議の動向を中心として
    発表者:阿内 春生、指定討論者:柳林 信彦
    2022.11.20 - 2022.11.20
    高知大学教職大学院における教育研究の在り方の探究-教育/教育実践を科学的手法で捉えられる力と学校課題解決力の養成-
    柳林信彦、森有希、柴英里
    2020.12.26 - 2020.12.26
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    「学校組織マネジメントの特徴から見た危機対応のシステム化」
    講師
    臨時県市町村教育長研修会 高知県立高知城歴史博物館 1F ホール 2025年1月24日 -
    「データサイエンス入門」(講師:柴英里ほか)
    コメンテーター
    教職大学院附属学校教育研究センター 教職大学院教育オープン講座 オーテピア4階「研修室」・「集会室」 2024年11月20日 -
    第1回定例理事会学習会「若者の職業意識と教職の魅力化について」
    講師
    幡多市町村教育委員会連合会(西部教育事務所) 第1回定例理事会学習会「若者の職業意識と教職の魅力化について」 高知県 幡多総合庁舎 2023年6月29日 -