プロフィール
    アワタニ トシヒデ
    阿波谷 敏英
    AWATANI Toshihide
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    医療学系
    医学教育部門
    所属学部・学科・コース等
    医学部
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 医科学専攻
    職名 寄附講座教授
    連絡先
    E-Mail awatanikochi-u.ac.jp
    URL http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_famed/
    住所 高知県南国市岡豊町小蓮185-1
    TEL 088-880-2761
    FAX 088-880-2761
    専門分野
    地域医療学、家庭医療学、プライマリ・ケア、地域医療教育
    主な研究テーマ・活動
    地域における医学教育
    プライマリ・ケアの医療経済的な意義
    地域枠学生の卒後定着に関すること
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    プライマリ・ケアとは?
    望ましい医療体制の確保について
    地域と医学教育
    地域包括ケアシステム
    へき地医療の現状と課題
    
    基本事項
    学位
    医学士 (自治医科大学)
    委員歴・役員歴
    2020年4月 - 全国医学部長病院長会議 地域の医療及び医師養成の在り方に関する委員会
    2019年4月 - 四国厚生支局 地域包括ケアシステムアドバイザー
    2014年4月 - 全国国民健康保険診療施設協議会 地域包括医療・ケア認定審査委員会
    2014年4月 - 総務省 地域力創造アドバイザー
    2007年7月 - 高知県へき地医療協議会 高知県へき地医療協議会委員
    すべて表示 5件表示
    受賞
    2023年11月 高知大学医学部同窓会表彰 高知大学医学部同窓会表彰 高知大学医学部同窓会
    所属学会
    2023年 - 日本地域医療学会
    2021年 - 日本公衆衛生学会
    2021年 - 日本地域医療学会
    2016年 - 日本プライマリ・ケア連合学会
    2011年 - 日本プライマリ・ケア連合学会
    すべて表示 5件表示
    教育活動
    授業
    2024年度
    EME初期臨床医学体験
    学部 医学科 1年生 6か月 72時間 48回 110人 実験・実習・実技
    Research CourseⅢ
    学部 医学科 4年生 12か月 12時間 8回 1人 演習
    先端医療学コースⅡ
    学部 医学科 2年生 12か月 288時間 192回 1人 演習
    先端医療学コースⅢ
    学部 医学科 3年生 12か月 192時間 128回 4人 演習
    地域医療学
    学部 医学科 3年生 6か月 24時間 16回 117人 講義
    すべて表示 5件表示
    研究活動
    著書
    地域医療学入門
    阿波谷敏英
    診断と治療社 2024年10月 (ISBN: 978-4-7878-2668-8)
    医療白書2022
    阿波谷敏英
    日本医療企画 2022年11月 (ISBN: 978-4867291757)
    追悼 高久史麿先生 人との出会いは運命
    阿波谷敏英
    メディカルサイエンス社 2022年6月
    地域医療学入門
    阿波谷敏英
    診断と治療社 2019年7月
    スーパー総合医シリーズ「総合診療医の果たす役割」
    阿波谷敏英
    中山書店 2019年4月
    論文
    地域医療を学ぶ―高知で起きていること―
    倉本秋、西満子、澤村武宏、清野宏美、吉村彰人、児玉佳奈、藤野晋太郎、川内敦文、家保英隆、瀬尾宏美、阿波谷敏英、佐野正幸、竹内三晴、大窪秀直、川上雅史、田中公章、臼井大介、田中肇、杉本和彦
    月刊 地域医学 37 (9) 837-843 2023年9月 研究論文(学術雑誌) 共著者
    平時からの信頼関係構築が災害発生後の地域包括ケアシステムの早期復興の鍵
    津長雄太、阿波谷敏英、杉本加代
    月刊地域医学 36 (12) 1100-1108 2022年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    医療現場における高知の方言集の作成と有用性の検討
    江田仁海、市川彩子、阿波谷敏英
    高知県医師会雑誌 23 (1) 122-129 2018年4月 研究論文(その他学術会議資料等) 共著者
    地域医療教育に関する医学部全国調査 第二報
    前野哲博、阿波谷敏英、井口清太郎、井上和男、大脇哲洋、岡山雅信、梶井英治、竹内啓祐、谷憲治、長谷川仁志、前田隆浩、村上啓雄、山本和利、三瀬順一、神田健史
    医学教育 48 (3) 143-146 2017年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    大学で取り組む地域医療
    阿波谷敏英
    月刊地域医学 30 (10) 843-847 2016年10月 研究論文(学術雑誌) 単著者
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    地域医療関連講座の現状と課題
    講師
    徳島大学医学部 中四国地域医療フォーラムプレ集会 阿波観光ホテル 2025年1月31日 -
    地域を診る視点を持った医師を育てる
    講師
    神戸大学医学部 地域医療シンポジウム2024inひょうご 神戸大学地域医療活性化センター 2024年10月19日 -
    かかりつけ医との上手なつきあい方
    講師
    南国市教育委員会 地域と大学を結ぶ会 岡豊ふれあい館 2024年9月20日 -
    人生の最期まで自分らしく生きる-アドバンスケアプランニングとは-
    出演
    一般財団法人日本消化器病学会 第96回市民公開講座 高知共済会館 2023年3月21日 -
    最期まで自分らしく、を考えよう
    出演
    一般社団法人土佐長岡郡医師会 在宅医療・介護連携推進事業 香南市市民講座 香南市マリンホール 2023年1月22日 -
    広報・啓発
    地域に必要な医療を探る
    高知新聞 高知新聞 新聞紙面および高知新聞PLUS 2025年3月16日 - 2025年3月22日 新聞・雑誌
    痛くても病院に行けない地域の子供たち、小児科オープンランの現実小児医療空白
    韓国MBCテレビ UHD特集ドキュメンタリー2%の重さ 地上波の放送およびYouTube公開 2024年7月5日 - 2024年8月24日 テレビ・ラジオ番組
    医療人材協働して養成
    高知新聞 新聞 2023年3月1日 - 2023年3月1日 新聞・雑誌
    まるごとイベント「在宅医療・介護を考えるセミナー」
    香南ケーブルテレビ テレビ 2023年2月15日 - 2023年2月28日 テレビ・ラジオ番組
    PD手帳
    韓国MBC テレビ 2023年1月17日 - 2023年1月17日 テレビ・ラジオ番組