プロフィール
    イチウラ ヒデアキ
    市浦 英明
    ICHIURA Hideaki
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    農学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程(後期3年)
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 農林海洋科学専攻
    職名 教授
    安全な水とトイレ
    を世界中に
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    住み続けられる
    まちづくりを
    つくる責任
    つかう責任
    気候変動に
    具体的な対策を
    海の豊かさを
    守ろう
    陸の豊かさも
    守ろう
    連絡先
    E-Mail ichiurakochi-u.ac.jp
    URL https://www-cc-kochiu-dua0ahdcedd5e6bj.z01.azurefd.net/~ichiura/
    TEL 088-864-5142
    FAX 088-864-5142
    研究キーワード
    イオン液体、生分解性材料、光触媒、抄紙システム、酸化チタン、ゼオライト、マイクロカプセル、インテリジェント材料、廃棄物バイオマス、機能紙、紙おむつリサイクル、セルロース、環境浄化、表面機能化
    主な研究テーマ・活動
    1. 紙おむつの再利用に関する研究
    2. セルロースを活用した生分解性材料の開発
    3. 木材の高付加価値化
    4. 農業廃棄物を含有した紙の開発
    5. 機能紙に関する研究
    研究についてのPR
    バイオマスは、生物が二酸化炭素と水により、合成した生物材料です。その生物材料を有効活用することは、地球環境保全にとって有益です。森林が作り出すセルロースは、地球最大のバイオマスであり、紙だけでなく、食品・化粧品として利用されています。我々は、る紙を”紙”をシート状素材として捉え、”紙”をより付加価値の高い機能材料に生まれ変わらせることを目標としています。現在、海中プラスチックが課題となっていることから、生分解性材料が注目を集めています。セルロースは生分解性を有していることから、プラスチック代替材料としての研究が活発化しています。さらに、バイオマス由来の廃棄物である製紙スラッジ、廃棄ユズ果皮、使用済み紙おむつのリサイクルに関する研究を進めています。
    森林材料であるセルロースを機能化し、さらにリサイクルすることで、地球温暖化対策への貢献が期待されます。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    1.紙ができるまで
    2.産業に貢献する機能紙
    3.紙産業の現状と今後の展開」
    研究分野
    ライフサイエンス/木質科学/セルロース
    環境・農学/環境負荷低減技術、保全修復技術/イオン液体、生分解性材料
    環境・農学/環境材料、リサイクル技術/紙おむつ、農業廃棄物活用
    ナノテク・材料/機能物性化学
    ナノテク・材料/高分子化学
    すべて表示 5件表示
    基本事項
    学位
    修士(農学) (九州大学)
    博士(農学) (九州大学)
    職歴
    2022年4月 - 高知大学 教育研究部自然科学系農学部門 教授
    2007年4月 - 2022年3月 高知大学 教育研究部自然科学系農学部門 准教授
    2006年10月 - 2007年3月 高知大学 農学部 助教授
    2003年4月 - 2006年9月 愛媛県紙産業研究センター 特別研究員
    2002年11月 - 2003年3月 日本学術振興会 特別研究員
    すべて表示 5件表示
    委員歴・役員歴
    2023年10月 - 紙パルプ技術協会 木材科学委員
    2022年6月 - 木材加工技能実習評価試験 木材加工技能実習評価試験 監督者
    2021年4月 - 日本木材学会中国・四国支部 常任理事(会計担当)
    2021年4月 - 高知県液体ガラス活用研究会 高知県液体ガラス活用研究会委員
    2020年4月 - 機能紙研究会 機能紙研究会 理事
    すべて表示 5件表示
    受賞
    2024年9月 第35回 日本木材学会 中国・四国支部研究発表賞(口頭発表) 使用済紙おむつから回収したパルプを活用した撥水シートの調製-フォトフェントン反応の影響- 日本木材学会 中国・四国支部日本木材学会 中国・四国支部
    2023年9月 第34回 日本木材学会 中国・四国支部研究発表賞(口頭発表) フォトフェントン反応を活用した紙おむつリサイクル -リサイクルパルプの性質に影響- 日本木材学会 中国・四国支部
    2022年9月 第33 回 日本木材学会 中国・四国支部研究発表賞(口頭発表) 促進酸化法を活用した紙おむつリサイクルー各種酸化条件がリサイクルパルプにおよぼす影響― 日本木材学会 中国・四国支部
    2019年8月 第31回 日本木材学会 中国・四国支部研究発表賞(口頭発表) 製紙薬剤として調製したイオン液体処理パルプの機能 日本木材学会 中国・四国支部
    2017年3月 第67回日本木材学会 最優秀運営委員長賞 排水中の医薬品を選択的に吸着する機能紙の開発 日本木材学会
    すべて表示 5件表示
    所属学会
    2015年 - 水環境学会
    2015年 - 森林バイオマス利用学会
    2007年 - 繊維学会
    2006年 - 日本木材学会中四国支部会
    2003年 - 四国紙パルプ研究協議会
    すべて表示 5件表示
    学歴
    2000年4月 - 2002年10月 九州大学 生物資源環境科学府 森林資源科学専攻
    1998年4月 - 2000年3月 九州大学 生物資源環境科学 林産学専攻
    1994年4月 - 1998年3月 九州大学 農学部 林産学科
    研究活動
    論文
    High-water-resistance catalytic paper produced by ionic liquid-treatment for use under aqueous conditions
    Hideaki Ichiura, Yuka Hirose
    Cellulose - --- 2025年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Polyamide film containing a molecularly imprinted polymer prepared on a paper surface by interfacial polymerization and its selective adsorption of benzalkonium chloride
    Hideaki Ichiura;Yu Kawahara
    Journal of Applied Polymer Science e55077-2023年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Preparation of carboxymethyl cellulose (CMC) derived from palm fiber waste: Effect of ozone pretreatment on CMC properties
    Agustu Sholeh Pujokaroni;Hideaki Ichiura
    Journal of Applied Polymer Science e54228-2023年5月 査読有り 研究論文(学術雑誌) その他
    Reforming paper structure using an ionic liquid treatment to improve the specific surface area, moisture retention, and hydrophobicity
    Yoshihito Yamamoto, Takeo Fujieda, Hideaki Ichiura
    Cellulose 27 8317-8327 2020年7月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Ozone treatment for improving the solubility of cellulose extracted from palm fiber
    Agustu Sholeh Pujokaroni, Yoshito Ohtani, Hideaki Ichiura
    Journal of applied polymer science 138 e49610-2020年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    高知大学 農林海洋科学部 農林資源学科 フィールド科学コース 環境保全分野森林資源材料学研究室 紹介
    市浦英明
    紙パ技協誌 78 68-69 2024年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著者
    サスティナブル社会を目指した紙パルプ関連研究
    市浦英明
    紙パルプ技術タイムス 67 9-13 2024年11月 招待有り 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著者
    使用済み紙おむつに含まれる衛材パルプのリサイクル
    市浦英明
    WEB Journal 251 22-26 2024年8月 招待有り 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著者
    サスティナブル社会を考慮した機能紙産業
    市浦英明
    WEB Journal 245 34-38 2023年10月 招待有り 記事・総説・解説・論説等(その他) 単著者
    環境調和性を意図した紙への機能付与
    市浦英明
    WEB Journal 233 27-31 2022年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著者
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    環境調和性に配慮した紙パルプ研究
    市浦英明
    2025.3.6 - 2025.3.6
    使用済紙おむつから回収したパルプを活用した撥水シートの調製
    野嶋 啓史、市浦 英明
    2024.9.14 - 2024.9.14
    リン酸―尿素溶液を活用した高い湿潤紙力強度を有する紙の調製とその生分解性制御機能
    市浦 英明、山本 純士,森田 航希、西幡 安美
    2024.6.25 - 2024.6.26
    フォトフェントン反応を活用した使用済紙おむつ中のパルプリサイクルとその機能化
    野嶋啓史、西川辰洋、岩満まどか、市浦英明
    2024.6.25 - 2024.6.26
    パルプ成分回収を目的とした使用済み紙おむつのリサイクル技術
    市浦英明
    2024.5.16 - 2024.5.16
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    インジケータ及びその収納体
    2020-15469 カルボキシル化セルロースナノファイバー化用パルプ繊維を製造する方法、及びカルボキシル化セルロースナノファイバー化用パルプ繊維
    市浦英明、小西 孝義、板東健司、加藤孝、亀田範明
    2021-209486 リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法
    2023-021088 リサイクルパルプ繊維を製造する方法、及び高吸水性ポリマーを分解する方法”
    市浦英明;小西 孝義
    使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収して得られる再生パルプ
    すべて表示 5件表示
    社会貢献活動
    講演
    農業用紙マルチシートへの生分解性制御機能付与
    アグリビジネス創出フェア2024 アグリビジネス創出フェア2024 東京 2024年11月26日 -
    第62回 機能紙研究発表会
    企画
    機能紙研究会 徳島 2023年11月21日 -
    研究拠点プロジェクト)革新的な水・バイオマス循環システムの構築について
    講師
    一般社団法人 ソフトウェア協会 高知大学 2022年5月20日 -