プロフィール
    オカムラ ケイ
    岡村 慶
    OKAMURA Kei
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    総合科学系
    複合領域科学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 応用自然科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 農林海洋科学専攻
    職名 教授
    安全な水とトイレ
    を世界中に
    エネルギーをみんなに
    そしてクリーンに
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    住み続けられる
    まちづくりを
    気候変動に
    具体的な対策を
    海の豊かさを
    守ろう
    陸の豊かさも
    守ろう
    連絡先
    E-Mail okamurakkochi-u.ac.jp
    URL http://okamura-lab.jimdofree.com/
    住所 高知県南国市物部乙200高知大学海洋コア総合研究センター
    TEL 088-864-6721
    FAX 088-864-6713
    専門分野
    分析化学 地球化学
    主な研究テーマ・活動
    海中における現場化学分析装置の開発と海底熱水・冷湧水活動域への適用
    海洋における微量生元素の挙動に関する研究
    研究についてのPR
    海水中で化学成分を連続的に分析する現場化学分析の手法の開発を行い、水深5200mまでの深海底に直接持ち込むことのできる空間分布把握用の現場型自動化学分析装置を開発した。熱水中のマンガンを連続的に観測することを可能とし熱水探査用のシステムとして複数の航海で採用され、マリアナトラフ、アラビア半島アデン湾、伊豆小笠原海域明神礁などにおいて新たな熱水鉱床やサイトの発見に貢献した。続いて、送液システムなどの改良を図り、定点観測のための長期時間変動観測用の現場分析装置を開発した。現在伊豆小笠原海域や海底ケーブルに繋いでの連続観測を行い、熱水活動の時間変動モニタリングを行っている。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    海洋化学観測の事始
    はかってなんぼ:化学分析からみた地球環境
    基本事項
    学位
    博士(理学) (東京大学)
    職歴
    2016年4月 - 高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 教授
    2009年4月 - 2016年3月 高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 准教授
    2007年4月 - 2009年3月 高知大学 海洋コア総合研究センター 准教授
    2006年4月 - 2007年3月 高知大学 海洋コア総合研究センター 助教授
    2000年7月 - 2006年3月 京都大学 化学研究所 助手
    すべて表示 5件表示
    委員歴・役員歴
    2003年4月 - 新エネルギー・産業技術総合開発機構 助成事業に関わる外部専門家
    2010年4月 - 2013年3月 新エネルギー・産業技術総合開発機構 国際標準提案型研究事業①国際標準提案型研究「海水中のpH高精度測定法に関する標準化」委員会
    受賞
    2024年7月 Hot Article Award Obata, H., Mase, A., Gamo, T., Nishioka, J., & Okamura, K. (2024). In-situ analysis of sub-nanomolar level of Fe(II) in open-ocean waters. Analytical Sciences, 40(11), 2017?2025. 日本分析化学会
    2023年3月 Hot Article Award Fujimori, K., Izutani, A., Tsujimoto, K., Hirahara, M., Moriuchi-Kawakami, T., Ueda, M., Suzue, T., Kimoto, H., & Okamura, K. (2023). Deep-sea in situ determination of sulfide using a sensitized chemiluminescent terbium complex. Analytical Sciences, 39(7), 1143?1149 日本分析化学会
    2012年8月 日本海洋工学会「JAMSTEC中西賞」 ADCP曳航とAUV潜航で観測された伊是名海穴における底層流と高反射強度アノマリ」 日本海洋工学会
    2011年11月 海洋調査技術学会技術賞 ADCP曳航とAUV潜航で観測された伊是名海穴における底層流と高反射強度アノマリ 海洋調査技術学会
    2010年6月 Hot Article Award 海水のアルカリ度分析法に関する論文 日本分析化学会
    所属学会
    1993年 - 日本分析化学会
    1993年 - American Geophysical Union
    1993年 - 日本海洋学会
    学歴
    1995年4月 - 東京大学 博士 理学系研究科 化学専攻
    1993年4月 - 京都大学 修士 理学研究科 化学専攻
    1989年4月 - 京都大学 理学部
    研究活動
    論文
    In-situ analysis of sub-nanomolar level of Fe(II) in open-ocean waters
    Hajime Obata;Akira Mase;Toshitaka Gamo;Jun Nishioka;Kei Okamura
    Analytical Sciences 40 (11) 2017-2025 2024年7月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Deep-sea in situ determination of sulfide using a sensitized chemiluminescent terbium complex
    Keiichi Fujimori;Akira Izutani;Kenta Tsujimoto;Masanari Hirahara;Takayo Moriuchi-Kawakami;Masato Ueda;Takahiko Suzue;Hideshi Kimoto;Kei Okamura
    Analytical Sciences 39 1143-1149 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Orbital-scale thermocline temperature variability in the western equatorial Pacific during the last 370 kyr
    Sagawa, T., Okamura, K., Murayama, M.
    Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 608 2022年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    大学発ベンチャー企業での労働災害補償について
    岡村慶, 野口拓郎, 岡村千恵子
    高知大学学術研究報告 71 109-116 2022年12月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者(筆頭)
    パンデミックを契機とする新時代に発行されたミドル・レベル教育の新指標 -The Successful Middle School: This We Believe (2021)に着目して-
    岡村千恵子, 岡村慶
    高知大学学術研究報告 71 1-16 2022年12月 研究論文(大学,研究機関紀要) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    化学発光による溶存銅自動分析装置の開発
    大場龍一郎, 岡村慶, 八田万有美, 野口拓郎
    2024.9.11 - 2024.9.13
    微細気泡溶解による水溶液の物理化学因子の制御手法の確立
    山下廉太郎, 野口拓郎, 八田万有美, 岡村慶
    2024.9.11 - 2024.9.13
    スケール横断に向けた海中現場型流れ分析手法の開発
    野口拓郎, 岡村慶, 八田万有美
    2024.9.11 - 2024.9.13
    村.豊穂, 白井.厚太朗, 岡村.慶, 永石.一弥, 石川剛志. 二枚貝の殻の鉛同位体分析:除染と溶解実験
    則末和宏, 千葉春奈, 深澤. 徹, 田副.博文, 石村.豊穂, 白井.厚太朗, 岡村.慶, 永石.一弥, 石川剛志.
    2023.9.21 - 2023.9.21
    海水試料における全炭酸の酸抽出-NDIR測定法
    塚原佳穂, 岡村慶, 野口拓郎, 八田万有美
    2023.9.14 - 2023.9.14
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    特願2016-049307 海底下状況モニタリング装置
    岡村慶, 野口拓郎, 西尾嘉朗