プロフィール
    ヤマグチ ハルオ
    山口 晴生
    YAMAGUCHI Haruo
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    農学部門
    所属学部・学科・コース等
    農林海洋科学部
    愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程(後期3年)
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 農林海洋科学専攻
    職名 教授
    海の豊かさを
    守ろう
    研究キーワード
    水圏微生物,細菌,植物プランクトン,赤潮,有害藻類,栄養塩,リン,
    主な研究テーマ・活動
    ・赤潮の発生機構に関する研究
    ・珪藻の発生機構に関する研究
    ・海洋物質循環とくにリン循環に関する研究
    ・海洋微生物の高度培養技術の開発
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    「赤潮の科学」
    「身近な水の水質」
    「海のなかの植物プランクトン」
    「光学顕微鏡」
    研究分野
    ライフサイエンス/水圏生産科学/赤潮,微生物,栄養塩
    基本事項
    学位
    博士(学術) (愛媛大学)
    委員歴・役員歴
    2023年3月 - 2026年3月 環境ウイルス研究部会 会員
    2024年2月 - 2025年1月 日本プランクトン学会 日本プランクトン学会編集委員会
    2024年2月 - 2025年1月 日本プランクトン学会 日本プランクトン学会評議委員会
    2022年2月 - 2024年1月 日本プランクトン学会 日本プランクトン学会幹事会
    所属学会
    2024年 - 環境ウイルス部会
    2022年 - 日本微生物生態学会
    2023年 - 2025年 International Society for study of Harmful Algae
    研究活動
    論文
    Characterization of a Marine Bacterium Passing through a 0.1-μm Pore sized Filter
    Haruo Yamaguchi, Kazumasa Yamada
    Microbes and Environment 40 (1) 1-6 2025年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Transcriptional responses of the marine diatom Chaetoceros tenuissimus to phosphate deficiency.
    Hongo Yuki, Hano Takeshi, Haruo Yamaguchi, Yuji Tomaru
    Gene 884 1-11 2023年10月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Establishment of a simple method for cryopreservation of the marine diatoms, Chaetoceros and Phaeodactylum
    Haruo Yamaguchi, Narumi Sumida, Kazutsugu Matsukawa, Masao Adachi, Yuji Tomaru, Kosuke Ishikawa & Jun-ichi Hotta
    Journal of Applied Phycology 35 2285-2293 2023年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Utilization of phosphonic acid compounds by marine bacteria of the genera Phaeobacter, Ruegeria, and Thalassospira (α-Proteobacteria)
    Shinpei Urata, Kurosawa Yuki, Yamasaki Naoto, Hirofumi Yamamoto, Nagatoshi Nishiwaki, Yuki Hongo, Masao Adachi, Haruo Yamaguchi
    FEMS Microbiology Letters 369 1-5 2022年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Selective utilization of phophorus compounds by Chaetoceros tenuissimus (Bacillariphyceae): Approach using 31P nuclear magnetic resonance analysis.
    Haruo Yamaguchi, Masaki Zaima, Masao Adachi, Yuji Tomaru, Haruyasu Asahara, Nagatoshi Nishiwaki
    Phycological Research 70 151-159 2022年6月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    すべて表示 5件表示
    学会発表
    本邦産の藻食魚のシガテラ毒による毒化状況とその餌生物の解明
    荒木豪士,山口晴生,足立真佐雄
    2025.3.26 - 2025.3.30
    2024年に高知県野見湾で発生したMargalefidinium polykrikoidesブルームに伴う漁業被害とその対策
    上村海斗,山口晴生
    2025.3.26 - 2025.3.30
    微小珪藻の増殖生理
    山口晴生
    2025.3.26 - 2025.3.26
    メタバーコディングによる 本邦おけVulcanodinium属の多様性と分布
    岸寛大,山口晴生,足立真佐雄
    2024.11.30 - 2024.12.1
    高知県浦ノ内湾におけるDictyocha藻の発生状況と環境条件
    祖父江彩乃,山口晴生,足立真佐雄
    2024.11.30 - 2024.12.1
    すべて表示 5件表示
    特許(品種登録を含む)
    2021-103797 還元型無機リン酸の選択的酸化方法及び測定方法
    山口晴生,浦田真平
    2021-16798 植物プランクトン個体群の増殖挙動予測方法及び当該方法を実施するキット
    羽野健志,外丸裕司,長崎慶三,山口晴生