プロフィール
    ヤスダ ノブフミ
    安田 誠史
    YASUDA Nobufumi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    医療学系
    連携医学部門
    所属学部・学科・コース等
    医学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 医学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 医科学専攻
    職名 教授
    連絡先
    E-Mail yasudankochi-u.ac.jp
    TEL 088-880-2410
    専門分野
    公衆衛生学、疫学、高齢者保健、がん登録
    主な研究テーマ・活動
    ・高齢者の機能的健康維持に関連する生活習慣要因および健康診査所見を解明する縦断研究
    ・がん登録の精度向上に関する研究
    研究についてのPR
    私は、公衆衛生活動を進めるための主要な技法である疫学を専門にしています。疫学とは、ヒト集団での健康問題の発生と分布の状況、そして、健康問題の発生と予後に関連する因子を解明する学問です。私は、疫学の技法を使って、高齢者のすこやかな長寿に結びつく生活習慣を明らかにする研究と、生活習慣病の一つであるがんの発生状況を記述する研究に従事しています。
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    ・サクセスフル・エイジングをめざす保健活動
    ・健康調査の計画と統計解析
    基本事項
    学位
    医学博士
    職歴
    2006年11月 - 医療学系(公衆衛生学)教授
    委員歴・役員歴
    2022年4月 - 医療学系連携医学部門副部門長
    2016年4月 - 2021年3月 医療学系副学系長
    所属学会
    2018年 - 日本公衆衛生学会
    2010年 - 日本老年医学会
    1994年 - 日本衛生学会
    2011年 - 2022年 日本がん登録協議会
    2016年 - 2021年 日本疫学会
    研究活動
    論文
    Polyunsaturated fatty acids, fish intake and risk of disabling dementia in Japan: the JPHC Disabling Dementia Study
    Sarah K. Abe;Manami Inoue;Nobufumi Yasuda;Kazumasa Yamagishi;Shoichiro Tsugane;Norie Sawada
    Public Health Nutrition 1-27 2025年3月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Socioeconomic Status and Diabetes Prevalence in the Japanese
    Takashi Omura;Atsushi Goto;Izumi Nakayama;Junko Saito;Mitsuhiko Noda;Nobufumi Yasuda;Isao Saito;Tadahiro Kato;Kazuhiko Arima;Fusako Kawakami;Kiyomi Sakata;Kozo Tanno;Taiki Yamaji;Motoki Iwasaki;Kazumasa Yamagishi;Hiroyasu Iso;Manami Inoue;Shoichiro Tsugane;Norie Sawada
    Mayo Clinic Proceedings 100 (3) 452-464 2025年2月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Association between the number of social roles and self-rated health: mediation effect by ikigai and the size of close social networks
    Yuka Suzuki;Kaori Honjo;Hiroyasu Iso;Kazumasa Yamagishi;Isao Muraki;Kiyomi Sakata;Kozo Tanno;Nobufumi Yasuda;Isao Saito;Tadahiro Kato;Kazuhiko Arima;Hiroki Nakashima;Taiki Yamaji;Motoki Iwasaki;Manami Inoue;Atsushi Goto;Norie Sawada;Shoichiro Tsugane
    Journal of Epidemiology and Community Health jech-2024 2025年2月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Plasma uric acid levels and risk of dementia in a population-based cohort study
    Yoko Shimizu;Taiki Yamaji;Manami Inoue;Nobufumi Yasuda;Kazumasa Yamagishi;Norie Sawada;Shoichiro Tsugane;Motoki Iwasaki
    Journal of the Neurological Sciences 467 123323-123323 2024年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Association Between Oral Malodor and Dementia: An 11-Year Follow-Up Study in?Japan
    Duc Sy Minh Ho;Takashi Zaitsu;Hikaru Ihira;Masanori Iwasaki;Akihiro Yoshihara;Seitaro Suzuki;Manami Inoue;Kazumasa Yamagishi;Nobufumi Yasuda;Jun Aida;Tomohiro Shinozaki;Atsuhi Goto;Shoichiro Tsugane;Norie Sawada
    Journal of Alzheimer's Disease Reports 8 (1) 805-816 2024年5月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    すべて表示 5件表示
    MISC
    大規模疫学研究と地域の大学
    安田誠史
    Journal of Epidemiology, Supplement 35 Supplement 54-54 2025年2月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 単著者
    その他
    科研費の令和6年度採択分公募にかかる学内講演会(岡豊キャンパス実施分)
    2023年7月 -
    令和5年7月4日(火)18:00~ Microsoft Teamsによるオンライン形式で実施しされた講演会において、「採択水準をめざす研究計画調書の必要条件」という題名で20分程度の講演を行った。
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    科研費・その他競争的資金
    炎症・酸化ストレスの生活習慣と認知症罹患との関連での意義解明と罹患予測での活用
    2023年 - 2026年 基盤研究(B) 安田 誠史
    受託研究費
    多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究分担研究課題名「高知県地域における次世代多目的コホート研究基盤構築」
    国立研究開発法人国立がん研究センター 2024年 - 2025年
    社会貢献活動
    講演
    がん統計を読み解くための統計学の知識
    講師
    高知県がん診療連携協議会がん登録部会 令和5年度第2回高知県がん登録研修会 高知大学医学部医事課診療情報管理室 2024年3月16日 -
    学術貢献
    第35回日本疫学会学術総会
    企画立案・運営等
    高知市 2025年2月12日 - 2025年2月14日