プロフィール
    ニシオカ タカシ
    西岡 孝
    NISHIOKA Takashi
    ピックアップ機能とは:
     ピックアップ指定した研究者をリスト表示できる機能です。
     ピックアップ対象として指定するためには、
      ・検索結果の「ピックアップ」チェックをオンにする
      ・研究者詳細の「ピックアップに追加」をオンにする
     のいずれかの操作を行ってください。
    所属部局
    自然科学系
    理工学部門
    所属学部・学科・コース等
    理工学部
    総合人間自然科学研究科(博士課程) 応用自然科学専攻
    総合人間自然科学研究科(修士課程) 理工学専攻
    職名 教授
    貧困を
    なくそう
    質の高い教育を
    みんなに
    エネルギーをみんなに
    そしてクリーンに
    産業と技術革新の
    基盤をつくろう
    つくる責任
    つかう責任
    連絡先
    E-Mail nisiokakochi-u.ac.jp
    住所 高知県高知市曙町2-5-1
    TEL 088-844-8386
    FAX 088-844-8386
    研究キーワード
    重い電子系,希土類化合物,磁性,超伝導,低温
    主な研究テーマ・活動
    重い電子系
    多重極限環境の開発
    希土類化合物における新物質探索
    社会人・生徒を対象として可能な講演・授業
    超伝導とは何か,鉄が磁石につくのはなぜか,レアアースの磁性,絶対零度への挑戦,多重極限環境下の物理,基礎物理学(力学,電磁気学,熱力学,統計力学,量子力学,相対性理論)
    研究分野
    自然科学一般/磁性、超伝導、強相関系
    基本事項
    学位
    理学博士 (北海道大学)
    理学修士 (北海道大学)
    理学士 (北海道大学)
    職歴
    2018年4月 - 高知大学 教育研究部自然科学系理工学部門 教授
    2009年4月 - 高知大学 海洋コア総合研究センターセンター 教授
    委員歴・役員歴
    2012年4月 - 2015年6月 高知大学 高知大学副学長(研究担当)
    2013年4月 - 2015年3月 日本物理学会 日本物理学会四国支部長
    2006年4月 - 2008年3月 日本物理学会 大学入試センター教科科目第一委員会物理問題作成部会委員
    受賞
    2018年3月 日本物理学会論文賞 YbFe2Al10型CeT2Al10(T=Fe,Ru,Os)の新規相転移と圧力効果 日本物理学会
    所属学会
    1984年 - 日本物理学会
    学歴
    1986年4月 - 1989年3月 北海道大学 理学研究科博士課程 物理学専攻
    1984年4月 - 1986年3月 北海道大学 理学研究科修士課程 物理学専攻
    1980年4月 - 1984年3月 北海道大学 理学部 物理学科
    研究活動
    論文
    Spectroscopy Studies on Antiferromagnetic Kondo Semiconductor: Anisotropy of the Hybridization in CeRu2Al10, (Ce0.9La0.1)Ru2Al10, and CeFe2Al10
    H. Yamaoka, H. Tanida, E.F. Schwier, S. Kumar, Y. Yamamoto, M. Nakatake, M. Arita, F. Tajima, R. Onodera, T. Nishioka, K. Shimada, J. Mizu
    Journal of the Physical Society of Japan 93 1247031-1247037 2024年12月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者
    Strong In-plane Magnetic Anisotropy in Weyl Semimetal Related Material CeSiAl
    ・ T. Nishioka, K. Nakanishi, H. Tokunaga
    JPS Conf. Proc. 011076 1-6 2023年4月 査読有り 研究論文(学術雑誌) 共著者(筆頭)
    Angular-field magnetic phase diagram of b-plane at 4 K of YAlGe-type TbAlGe with zigzag-chain
    K. Gouda, T. Nishioka
    J. Physics: Conf. Ser. 2164 012072(1)-012072(4) 2022年4月 査読有り 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者
    Adiabatic specific heat measurement at very low temperatures using GM refrigerator
    T. Nishioka, K. Moriyama, T. Okazaki, S. Miyamoto, T. Kado
    J. Physics: Conf. Ser. 2164 012073(1)-012073(4) 2022年4月 査読有り 研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著者(筆頭)
    学会発表
    RAl3 (R=Gd,Tb,Dy,Ho,Er) の磁性Ⅱ
    李洪男,西岡孝
    2024.9.16 - 2024.9.19
    CeAlSi1-xGex のベクトル磁化測定
    西岡孝,李洪男,品治走
    2024.9.16 - 2024.9.19
    RAl3 (R=Gd, Tb, Dy, Ho, Er)の比熱
    李 洪男,西岡 孝
    2024.7.28 - 2024.7.28
    電磁石を用いた角度回転可能な磁化測定システムの開発
    品治 走,鄧 賢達,田中 莉乃,西岡孝
    2024.7.28 - 2024.7.28
    Quadrupole Order in Noncubic Compound TbAl3 (R=Rare Earth Element)
    T. Nishioka, H. Lee
    2024.6.30 - 2024.7.5
    すべて表示 5件表示
    共同研究・競争的資金等の研究課題
    学内裁量経費
    日本物理学会発表旅費
    国際会議発表旅費
    教育研究活性化事業(山﨑将一朗)
    2023/9
    教育研究活性化事業(岡崎択人)
    2023/9